アカウント名:
パスワード:
ラッチはないよりあった方が信号が安定します。レイテンシも増すけど。
イメージとしては、ポータブルCD/MDプレイヤーの音飛び防止機能。
>イメージとしては、ポータブルCD/MDプレイヤーの音飛び防止機能。
そりゃイメージ間違ってるでしょ。CDやMDの音飛び防止に使うバッファやエラー訂正と仕組み違うし。
いや、例え方のおかしさを問題にしているのであって、Registeredへの理解は問題にしてないよ。そりゃRegisteredの方が電気信号的には安定するでしょ。
電気的な波形を整形する意味で使うなら、CDやMDの例を引き合いに出すのはおかしいって言ってるの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
メモリの信頼性がいまいちですね (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ラッチはないよりあった方が信号が安定します。
レイテンシも増すけど。
イメージとしては、ポータブルCD/MDプレイヤーの音飛び防止機能。
Re: (スコア:0)
>イメージとしては、ポータブルCD/MDプレイヤーの音飛び防止機能。
そりゃイメージ間違ってるでしょ。
CDやMDの音飛び防止に使うバッファやエラー訂正と仕組み違うし。
Registered (スコア:1)
ECC で Unbuffered なメモリというのはほとんど見かけませんが、ECC で Buffered の方が信頼性が上がります。
Re: (スコア:0)
いや、例え方のおかしさを問題にしているのであって、
Registeredへの理解は問題にしてないよ。
そりゃRegisteredの方が電気信号的には安定するでしょ。
電気的な波形を整形する意味で使うなら、CDやMDの例を引き合いに出すのはおかしいって言ってるの。