パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

中国、デジタル家電ソースコード強制開示強行へ」記事へのコメント

  • 例えば合衆国政府が自国のソフトウェア製品やサービスにバックドアを仕込ませているというのはまことしやかに言われてきました。
    「そのようなことは絶対にありえない」と信じられる理由はありませんから、中国政府がこうした制度で対策をはかるのは当然と思います。
    何といっても、アメリカ合衆国と競い合える世界覇権ゲームの担い手なのですし。

    オープンソースになじんだソフトウェア開発者とは別の世界があるのだと思います。

    • アメリカでは「中国からの不正アクセスが~」ってのが最近よくありますよね。

      中国
      「自分たちのはどうもバレてる」→「自分がやってるんだから相手もやってるはず」→「でもアメリカがやってる痕跡が見つからない」→「よし、パクルか」

      つまりこいうことですかね。

      • by nomnom (26419) on 2009年04月24日 11時55分 (#1554453) 日記

        中国からの不正アクセスって、バックドアをつくのに成功したものがあったのでしたっけ?
        OS やアプリの脆弱性を研究してそこを突いたものが大半と思っていたのですが。

        「自分だったらこうするから、相手も同じことをしかけてくるかもしれない」という発想は確かにあるでしょうね。

        というか、法律や政策はそういうものが大半でないですか?
        「黙っていたらこういうことをやらかす奴がいるかもしれないから、明文化してはっきり禁止しておこう」というような…
        その点では、中国の神経質さは日本に通じるものがあるように思います。
        合衆国みたいに、最初は野放図にやらせておいてまずいところがあったら法律での制限などで手直ししていく、というような融通のきかせかた(別の言い方ではいいかげんさ)とは反対の、取り越し苦労振りというか、人間不信というか。

        親コメント
        • 真面目に返答してもらったんで、真面目に返しますと・・・

          これをやるのが中国でなくてアメリカや日本であれば正しい分析ではないかと思います。

          ただし、この後http://srad.jp/yro/comments.pl?sid=448065&cid=1554487 [srad.jp]にもある様な事が、普通に行われる国です。
          また自分の経験からは、セキュリティリスクというものを大幅に高めている代表格でもあります。

          どっかの掲示板の表現ですが、正に「お前が言うな」です。

          なので、建設的な分析は的外れであり、ただ単にパクるため・手綱を握るための制度ではないでしょうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            > これをやるのが中国でなくてアメリカや日本であれば正しい分析ではないかと思います。
            人はそれをフィルターと言う
        • by Anonymous Coward

          >中国からの不正アクセスって、バックドアをつくのに成功したものがあったのでしたっけ?

          簡単にそういう装置を仕込めるという事例は1年前に議論になっていますね。

          中国製偽シスコ・ルータが米国の重要インフラに流通している件
          http://motivate.jp/archives/2008/04/post_153.html [motivate.jp]

          外面にシスコのロゴがついてカタログにも載っているものが納入されたら、
          あとはチェックなしに導入されている点にも問題はあるわけですが…

          >取り越し苦労振りというか、人間不信というか。

          大きな市場を持つ利用者

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...