アカウント名:
パスワード:
ハイバネーション、「hibernation」ですね。
exBuzzwords [exbuzzwords.com]やパソコン用語集 [plala.or.jp]のようなページがある。 これ [exbuzzwords.com]なんて "英語訳 Hibernation"となっているのになんで日本語がハイパネーションなんだよ... hipernationの検索結果 [google.com]でも216件ある(なんで"b"と"p"を間違うのだ?)
#バルク→パルク [itmedia.co.jp]なんていう間違いもあるようだ。#M+?P+IPAG circle [osdn.jp]フォントは、"ぱぴぷぺぽ"が見やすいよ〜
Ubuntuは、ハイバネーションまともに動かないよ。
> 再来年くらいにはブートローダの前に起動して、5年後にはbiosの前に起動するようになる全然関係ないけどイチロー伝説 [srad.jp]を思い出しました。
Gigabyteのマザー [nobody.jp]を使えば不可能じゃないですね。起動した直後、BIOS画面を見ることもなくいきなりFirefoxの画面が表示されるってのも実現できます。
initrdなしでも大抵の環境でブートできるカーネルになってますからそこの設定を変えればそれだけで今までより10秒近く速くなるんじゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
Ubuntu 9.04を18秒で起動させるの巻(SSD使用) (スコア:1, 参考になる)
Re:Ubuntu 9.04を18秒で起動させるの巻(SSD使用) (スコア:1, 興味深い)
おっと、短時間の人は・・・ハイパーネーションでも使いましょう。
#起動時間5分くらいですが、何か?
Re:Ubuntu 9.04を18秒で起動させるの巻(SSD使用) (スコア:1, おもしろおかしい)
そりゃもちろん(Re:Ubuntu 9.04を18秒で起動させるの巻(SSD使用)) (スコア:0)
ハイパーにハイバー (スコア:0)
ハイバネーション、「hibernation」ですね。
Re:ハイパーにハイバー (スコア:1)
exBuzzwords [exbuzzwords.com]やパソコン用語集 [plala.or.jp]のようなページがある。
これ [exbuzzwords.com]なんて "英語訳 Hibernation"となっているのになんで日本語がハイパネーションなんだよ...
hipernationの検索結果 [google.com]でも216件ある(なんで"b"と"p"を間違うのだ?)
#バルク→パルク [itmedia.co.jp]なんていう間違いもあるようだ。
#M+?P+IPAG circle [osdn.jp]フォントは、"ぱぴぷぺぽ"が見やすいよ〜
Re:ハイパーにハイバー (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Ubuntuは、ハイバネーションまともに動かないよ。
Re: (スコア:0)
マシン起動(ブートローダー起動まで)に5秒かかってるのを引いているんだと思うけど、
そんなの、ユーザには関係ないよ。
詐欺臭い・・・
でも、早いよね。 :-)
Re:Ubuntu 9.04を18秒で起動させるの巻(SSD使用) (スコア:1, おもしろおかしい)
きっと再来年くらいにはブートローダの前に起動して、5年後にはbiosの前に起動するようになるよ!
Re:Ubuntu 9.04を18秒で起動させるの巻(SSD使用) (スコア:2, おもしろおかしい)
> 再来年くらいにはブートローダの前に起動して、5年後にはbiosの前に起動するようになる
全然関係ないけどイチロー伝説 [srad.jp]を思い出しました。
Re:Ubuntu 9.04を18秒で起動させるの巻(SSD使用) (スコア:1)
Gigabyteのマザー [nobody.jp]を使えば不可能じゃないですね。
起動した直後、BIOS画面を見ることもなくいきなりFirefoxの画面が表示されるってのも実現できます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
initrdなしでも大抵の環境でブートできるカーネルになってますから
そこの設定を変えればそれだけで今までより10秒近く速くなるんじゃないでしょうか。