アカウント名:
パスワード:
今まで2回泣きました。一回は、8台で組んだRAIDのHDD1台がクラッシュして、再構築中にもう一台が昇天。もう一回は、定期停電の後の復帰作業中のオペレーターの操作ミスでマウントに失敗後、読めなくなった。 物理的・地理的に離れたところにバックアップをするのが一番。そのためには、RAID5を組んで大容量ボリュームをつくると、かえって不便、と思うようになりました。
それにしてもこの開き直り方には、あきれを通り越して、ネット貧民の有象無象は相手にしないという覚悟に清々しさを感じる。
>ってのは、同時期導入のディスク使ってると起こりがちですし。
「同一ロットのドライブは故障するときには同時に故障する」って話はよく聞きますが、それって実際どうなんでしょ?経験則としてもあまり信用できない気がするのですが…(すくなくとも私は経験したことがない)
体験ある方はどれくらいいらっしゃいます?
>「同一ロットのドライブは故障するときには同時に故障する」
一度あります。この時は直近の前日バックアップまでしか戻せませんでしたね。まあ、インフラ設計をした時点でこのリスクはわかっていて、顧客も納得済みでしたが。
そういうことを織り込んだ上で顧客と契約することが重要なんですけどね。可用性と信頼性を追求するならそれなりのお金が掛かるわけで。
最近、エンタープライズ級のストレージを扱っているところにHDDの同一ロトを載せないなどの対策をしているのか?と聞いたことがあるのですが、特にそういうことはしていないとの返答でした。
まあ、実際は60本くらい載せたストレージが納品されてもHDDが全部同じ会社の製品で構成されていることは少ないですね。現場で判断しているのかも知れません。#とはいえ、RAIDグループ毎に違うくらいなんですけど。
>まあ、実際は60本くらい載せたストレージが納品されてもHDDが>全部同じ会社の製品で構成されていることは少ないですね。
「調達の都合」だそうです。同じときもあるしバラのときもある。
エンタープライズクラスでも、玉レベルでの機種は管理してなくて精精キャッシュ・容量・回転数程度の分類だそうで。
さすがに日立SUNRISEはHGSTだけで組んでるとは思いますが。
>この時は直近の前日バックアップまでしか戻せませんでしたね。>まあ、インフラ設計をした時点でこのリスクはわかっていて、>顧客も納得済みでしたが。
Doblogはこの例には当てはまらないかな。なにしろ数ヶ月分まとめて吹っ飛んでますから。
まあ「NTTデータはそういう会社なんだ」と言われればそれまでですが。w
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
RAID5 は鬼門 (スコア:5, 興味深い)
今まで2回泣きました。一回は、8台で組んだRAIDのHDD1台がクラッシュして、再構築中にもう一台が昇天。もう一回は、定期停電の後の復帰作業中のオペレーターの操作ミスでマウントに失敗後、読めなくなった。
物理的・地理的に離れたところにバックアップをするのが一番。そのためには、RAID5を組んで大容量ボリュームをつくると、かえって不便、と思うようになりました。
それにしてもこの開き直り方には、あきれを通り越して、ネット貧民の有象無象は相手にしないという覚悟に清々しさを感じる。
Re: (スコア:0)
やはりダブルパリティは欲しいところですね。
ホットスペアがあっても、
1玉コケる→スペアリング発生→アクセスで負荷が増大→もう1玉コケる
ってのは、同時期導入のディスク使ってると起こりがちですし。
NTTデータの言い訳は見苦しいですが、不安定な状態でもめ続けるよりも
すっぱり手を引くのは利用者にとってもいいのかも知れない。
ちゃんとケアをすれば、ですが。
今後NTTデータがブログサービスに再参入することがあるなら、その利用約款は
見てみたい気がする。
Re: (スコア:0)
>ってのは、同時期導入のディスク使ってると起こりがちですし。
「同一ロットのドライブは故障するときには同時に故障する」
って話はよく聞きますが、それって実際どうなんでしょ?
経験則としてもあまり信用できない気がするのですが…
(すくなくとも私は経験したことがない)
体験ある方はどれくらいいらっしゃいます?
Re:RAID5 は鬼門 (スコア:2, 興味深い)
>「同一ロットのドライブは故障するときには同時に故障する」
一度あります。
この時は直近の前日バックアップまでしか戻せませんでしたね。
まあ、インフラ設計をした時点でこのリスクはわかっていて、
顧客も納得済みでしたが。
そういうことを織り込んだ上で顧客と契約することが重要なんです
けどね。可用性と信頼性を追求するならそれなりのお金が掛かるわけで。
最近、エンタープライズ級のストレージを扱っているところに
HDDの同一ロトを載せないなどの対策をしているのか?と聞いたことが
あるのですが、特にそういうことはしていないとの返答でした。
まあ、実際は60本くらい載せたストレージが納品されてもHDDが
全部同じ会社の製品で構成されていることは少ないですね。現場で
判断しているのかも知れません。
#とはいえ、RAIDグループ毎に違うくらいなんですけど。
Re:RAID5 は鬼門 (スコア:1)
>まあ、実際は60本くらい載せたストレージが納品されてもHDDが
>全部同じ会社の製品で構成されていることは少ないですね。
「調達の都合」だそうです。同じときもあるしバラのときもある。
エンタープライズクラスでも、玉レベルでの機種は管理してなくて
精精キャッシュ・容量・回転数程度の分類だそうで。
さすがに日立SUNRISEはHGSTだけで組んでるとは思いますが。
Re: (スコア:0)
>この時は直近の前日バックアップまでしか戻せませんでしたね。
>まあ、インフラ設計をした時点でこのリスクはわかっていて、
>顧客も納得済みでしたが。
Doblogはこの例には当てはまらないかな。
なにしろ数ヶ月分まとめて吹っ飛んでますから。
まあ「NTTデータはそういう会社なんだ」と言われればそれまでですが。w