アカウント名:
パスワード:
今まで2回泣きました。一回は、8台で組んだRAIDのHDD1台がクラッシュして、再構築中にもう一台が昇天。もう一回は、定期停電の後の復帰作業中のオペレーターの操作ミスでマウントに失敗後、読めなくなった。 物理的・地理的に離れたところにバックアップをするのが一番。そのためには、RAID5を組んで大容量ボリュームをつくると、かえって不便、と思うようになりました。
それにしてもこの開き直り方には、あきれを通り越して、ネット貧民の有象無象は相手にしないという覚悟に清々しさを感じる。
ちゃんとした使い方分かってない奴が設計・構築・運用して痛い目にあってるだけ
>サーバでは、システムを止めてから再構築なんてことはありません。>そんなことを許してくれるユーザーさんはいませんね。
うちの家庭内写真サーバは、別に夜中止めても誰も文句言いませんが。
私も金融機関向けシステムとかやってたから、言いたいことはわかりますが、そういう業界の人は、「この水準があたりまえ、他は存在しない」みたいな態度は取らないほうがいいと思います。
ちょっとしたサーバだってサーバだし、追加空調が必要なくらいのどでかいやつもサーバで、その間は連続していて、はっきりした境界があるわけではないのです。そして、ブレイクスルーは、おもちゃみたいな世界から現れたりするのです。Google のサーバなんて、まさにそんな感じのものでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
RAID5 は鬼門 (スコア:5, 興味深い)
今まで2回泣きました。一回は、8台で組んだRAIDのHDD1台がクラッシュして、再構築中にもう一台が昇天。もう一回は、定期停電の後の復帰作業中のオペレーターの操作ミスでマウントに失敗後、読めなくなった。
物理的・地理的に離れたところにバックアップをするのが一番。そのためには、RAID5を組んで大容量ボリュームをつくると、かえって不便、と思うようになりました。
それにしてもこの開き直り方には、あきれを通り越して、ネット貧民の有象無象は相手にしないという覚悟に清々しさを感じる。
別に鬼門じゃねーよ (スコア:2, すばらしい洞察)
ちゃんとした使い方分かってない奴が設計・構築・運用して痛い目にあってるだけ
Re: (スコア:3, 興味深い)
「まず、バックアップして」
それから、故障ディスクを入れ換えて rebuild 。
いきなり rebuild なんてありえないです。90年代後半の「ディスク逝かれまくり」を体験した世代では身にしみているとは思うけどね。
Re: (スコア:1, 興味深い)
そんなことを許してくれるユーザーさんはいませんね。
そもそもスペアディスクが設定されていれば、自動的に再構築されてしまいます。
また、アクセスしていない時はディスクのバッドブロックチェックを随時行っています。
これによりRAID再構築中のディスク障害率を下げるようにしています。
メーカーの中の人
Re:別に鬼門じゃねーよ (スコア:1)
>サーバでは、システムを止めてから再構築なんてことはありません。
>そんなことを許してくれるユーザーさんはいませんね。
うちの家庭内写真サーバは、別に夜中止めても誰も文句言いませんが。
私も金融機関向けシステムとかやってたから、言いたいことはわかりますが、
そういう業界の人は、「この水準があたりまえ、他は存在しない」みたいな
態度は取らないほうがいいと思います。
ちょっとしたサーバだってサーバだし、追加空調が必要なくらいのどでかいやつも
サーバで、その間は連続していて、はっきりした境界があるわけではないのです。
そして、ブレイクスルーは、おもちゃみたいな世界から現れたりするのです。
Google のサーバなんて、まさにそんな感じのものでしょう。
Re: (スコア:0)
ブレイクしてスルーはしてみたものの