アカウント名:
パスワード:
昨年来のOperaユーザです。Firefox 2.Xから移行したのですが、素晴らしいブラウザだと感じています。
まず、導入が容易です。Firefoxで快適なタブブラウジングをするためには、いくつかアドオンを導入しなければなりませんが、Operaはインストールした時点で充分に使える状態です。
そしてなにより、空間ナビゲーション [wikipedia.org]機能が便利です。これは、Shift + 上下左右でリンクやフォーム要素を選択する機能です。タブ順によらずキーボードで直感的な操作ができます。とても快適です。
6年くらいのOperaユーザです。当時を振り返って、移行した経緯を述べてみます。
1.早い時期に、マルチタブを採用したこと記憶にある範囲では、ネコミとOperaが、マルチタブに対応していたと記憶しております。採用する直前くらいから、複数のブラウジングをする必要があったのですが、マルチウィンドにすると必要な窓が、わかりにくくなり不便な思いをしていました。Operaでは、この問題にマルチタブという方法で、この問題を解決してくれました。2.IEとの互換性当時のOperaには、IE互換モード(だったと記憶が^^;)あり、この設定下では、”私の使用している”ネットワーク機器のブラウザからの設定が、行えました。ちなみに、ネコミでは、設定できない機器もありました。勿論、サイトによっては、スクリプトの方言に依存する部分はありますが、自分的には、割り切れる範囲でしたね。
当時としては、ありがたい便利な機能もありましたが、決め手になったのは、上記の二つですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
Operaのよいところ (スコア:4, 参考になる)
昨年来のOperaユーザです。Firefox 2.Xから移行したのですが、素晴らしいブラウザだと感じています。
まず、導入が容易です。Firefoxで快適なタブブラウジングをするためには、いくつかアドオンを導入しなければなりませんが、Operaはインストールした時点で充分に使える状態です。
そしてなにより、空間ナビゲーション [wikipedia.org]機能が便利です。これは、Shift + 上下左右でリンクやフォーム要素を選択する機能です。タブ順によらずキーボードで直感的な操作ができます。とても快適です。
Re:Operaのよいところ (スコア:1)
6年くらいのOperaユーザです。当時を振り返って、移行した経緯を述べてみます。
1.早い時期に、マルチタブを採用したこと
記憶にある範囲では、ネコミとOperaが、マルチタブに対応していたと記憶しております。採用する直前くらいから、複数のブラウジングをする必要があったのですが、マルチウィンドにすると必要な窓が、わかりにくくなり不便な思いをしていました。Operaでは、この問題にマルチタブという方法で、この問題を解決してくれました。
2.IEとの互換性
当時のOperaには、IE互換モード(だったと記憶が^^;)あり、この設定下では、”私の使用している”ネットワーク機器のブラウザからの設定が、行えました。ちなみに、ネコミでは、設定できない機器もありました。
勿論、サイトによっては、スクリプトの方言に依存する部分はありますが、自分的には、割り切れる範囲でしたね。
当時としては、ありがたい便利な機能もありましたが、決め手になったのは、上記の二つですね。