アカウント名:
パスワード:
>> ここまで大がかりなイカサマをやったのはメルクが初めてではないか。
まぁ規模で「大がかり」という話になると定量的な基準が無いので何とも言えませんが…
例えば(査読有りの論文誌という名目になってるのに)「金さえ出せば,論文誌に掲載しますよ」みたいにDMで広告を送ってくるようなインチキ論文誌も存在していますよね.
また,以前に米国の某報道雑誌のコラムで科学担当の記者が書いていた話によると,その手の「査読有り」「一応,大学の教授陣が編集委員になっている」「内容は(その業界の一般常識からすれば)無茶苦茶」という論文誌は大量にあるようです.例えば,かの有名な「ID論」なんかも,一応は体裁を整えた学会があったりするわけです.
オレが「なるほど,これは狡賢い」と関心した例では,煙草業界は歴史的にあちこちに資金投下して医学関連の変な論文誌を作りまくったそうです.というのは,癌に関して「~すると癌になる/ならない」という,変な因子と癌を結びつける荒唐無稽な論文を増やすことで,煙草と癌の関連性から注意を逸らすことにあったそうな.
最近は手が込んでいて、とある学会の査読なしの国内の全国大会(ただし英語)に論文出したところ、聴いたことのない国際論文誌の編集委員会から、「全国大会の発表の中であなたの論文はすばらしかったので、我々の論文誌に推薦されました」といった内容のメイルが送られてきました。学会事務局に問い合わせたところ、そんな推薦をした事実はない、ということで、その手の勧誘だった様子。
昔なつかしいリーダーズダイジェストのDM「100万人からあなたが選ばれました」を思い出してしまう。(学会レベルなので、「1000人から」ぐらいか、、、)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
よくある話らしい (スコア:3, 興味深い)
>> ここまで大がかりなイカサマをやったのはメルクが初めてではないか。
まぁ規模で「大がかり」という話になると定量的な基準が無いので何とも言えませんが…
例えば(査読有りの論文誌という名目になってるのに)「金さえ出せば,論文誌に掲載しますよ」みたいにDMで広告を送ってくるようなインチキ論文誌も存在していますよね.
また,以前に米国の某報道雑誌のコラムで科学担当の記者が書いていた話によると,その手の「査読有り」「一応,大学の教授陣が編集委員になっている」「内容は(その業界の一般常識からすれば)無茶苦茶」という論文誌は大量にあるようです.例えば,かの有名な「ID論」なんかも,一応は体裁を整えた学会があったりするわけです.
オレが「なるほど,これは狡賢い」と関心した例では,煙草業界は歴史的にあちこちに資金投下して医学関連の変な論文誌を作りまくったそうです.というのは,癌に関して「~すると癌になる/ならない」という,変な因子と癌を結びつける荒唐無稽な論文を増やすことで,煙草と癌の関連性から注意を逸らすことにあったそうな.
Re:よくある話らしい (スコア:2, 興味深い)
最近は手が込んでいて、とある学会の査読なしの国内の全国大会(ただし英語)に論文出したところ、聴いたことのない国際論文誌の編集委員会から、「全国大会の発表の中であなたの論文はすばらしかったので、我々の論文誌に推薦されました」といった内容のメイルが送られてきました。学会事務局に問い合わせたところ、そんな推薦をした事実はない、ということで、その手の勧誘だった様子。
昔なつかしいリーダーズダイジェストのDM「100万人からあなたが選ばれました」を思い出してしまう。(学会レベルなので、「1000人から」ぐらいか、、、)