アカウント名:
パスワード:
拡張子非表示の設定って、最初に現れた . 移行の文字列を全部隠すんですか?最後に現れた . 以降の文字列を隠すのなら拡張子が非表示な環境で foo.jpg.exe というファイルはfoo.jpg に見えるわけですよね。
拡張子が非表示設定なのに拡張子(っぽいもの)が見えてたら明かに怪しいファイルじゃないですか。後者の実装なら得に問題ないような気がしますけど。
まず仕様ですが、非表示にすると、最後に現れたピリオド以降の文字列を隠します。その上で、
・そもそも「拡張子」が何なのか知らない/理解できていない・最後のピリオドはファイル名と拡張子を分ける特別な文字という知識を持っていない
人が少なからずいるのでしょう。つまり、いま拡張子が表示/非表示のどちらなのかも把握できないし、ファイル名の中にピリオドが現れてもただのファイル名の一部だと思ってしまうから、それを不審に思うこともなくダブルクリックしてしまうのです。
「明らかに怪しい」と思えるのは、私たちが訓練されたコンピュータエンジニアだからです。# エンジニア以外でも理解できる人は多いですが、全員というわけではない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
そもそも拡張子非表示の環境で (スコア:0)
拡張子非表示の設定って、最初に現れた . 移行の文字列を全部隠すんですか?
最後に現れた . 以降の文字列を隠すのなら拡張子が非表示な環境で foo.jpg.exe というファイルは
foo.jpg に見えるわけですよね。
拡張子が非表示設定なのに拡張子(っぽいもの)が見えてたら明かに怪しいファイルじゃないですか。
後者の実装なら得に問題ないような気がしますけど。
Re:そもそも拡張子非表示の環境で (スコア:1)
まず仕様ですが、非表示にすると、最後に現れたピリオド以降の文字列を隠します。
その上で、
・そもそも「拡張子」が何なのか知らない/理解できていない
・最後のピリオドはファイル名と拡張子を分ける特別な文字という知識を持っていない
人が少なからずいるのでしょう。つまり、いま拡張子が表示/非表示のどちらなのかも
把握できないし、ファイル名の中にピリオドが現れてもただのファイル名の一部だと
思ってしまうから、それを不審に思うこともなくダブルクリックしてしまうのです。
「明らかに怪しい」と思えるのは、私たちが訓練されたコンピュータエンジニアだからです。
# エンジニア以外でも理解できる人は多いですが、全員というわけではない。
Re:そもそも拡張子非表示の環境で (スコア:1)