アカウント名:
パスワード:
スラド読者諸氏は業務上の違法コピーを拒否できていますか?
そもそも、業務命令として違法行為を命じられた場合の法的な扱いも気になりますが、結局上の方の意識がダメだと、拒否しても青臭いこというなとか上司に睨まれ評価を下げられたり、左遷や最悪リストラ候補になるだけですからね。(そもそも上の方がしっかりしていれば、そういうことを命じたりはしないでしょうけど) 前いた所もそんな感じでしたが、たしかACCSだかの監査が入って、賠償金取られて痛い目を見て初めて、上の意識が明確に変わりましたね。 今はライセンス管理台帳とか作ったり、インストールメディアやIDを鍵のかかる所で保管したり、きっちりやっています。
今はライセンス管理台帳とか作ったり、インストールメディアやIDを鍵のかかる所で保管したり、きっちりやっています。
ライセンス管理台帳やデータベースを作っても、最終的には人間が管理することになりますので、最後はモラルの問題なんですよね。
年配の人の「あるのに何でつかってはいけないのだ?(真顔)」(カギが掛かってなければよその家にも上がるのか?)や、意味不明なアンチMSな人の「オレはマイクロソフトは気に入らない。だからコピーだ」(それがなんで違法コピーになるわけよ)という意見は聞いたことがあります。ですが、最近は通報サイトの存在などを伝え「それじゃあかんでしょ」とアホみたいな啓蒙をやってます。大
問題の本質はモラルですよ?「約束はきちんと守りましょう」「他人の物を勝手に使うのはよくない」「泥棒は悪いことだ」というのは、ごく基本的なモラルの話ではありませんか?
大半の(特に大手の)ソフトウェアは利用規約に同意してインストールすることになるので、利用者は規約に則った使用をすることが求められます。「同意した」のですから。その規約が法的・常識的に異常でない限りは、あとから異議を唱えて訴訟おこしても無効にはなりません。
利用規約を読んでいない?「よくわからないのに安請け合いをしてはいけない」というのは社会人としてのモラルではありませんか?
>そもそも、モラルなど属人的な感受性、趣味の違いでしかないのです。そんな理屈は社会に出たら通用しませんよ。もちろん、そのような主張をしたところで違法行為が適法になることもありません。
>違法だと指摘だけすることには意味がないといってるだけ
元コメントは、>モラルの問題などでは断じてありません。問題の本質を見誤らないようにしましょう。や>ライセンスを売って設けたい人たちが、この事例のように>地道に違法コピーを叩いていけばいいだけの話などとモラルや法律を無視した話をしているので「モラルや法律などどうでもよくて利害関係だけが意味のあることだ」という主張に見えますが。
さらに、既に違法であるとされ摘発や損害賠償を受けるような事例なのですから、「違法だと指摘するだけ」というのは現実とは矛盾する仮定ですよ。さらに言えば、元コメントの主張ではとてもそういう内容には思えません。
なぜ違法にされているのか考えたことはありますか?>モラルの問題などでは断じてありません。というのは、目先のことだけに心をうばられて問題の本質を見失っているとしか思えません。目先の対策は必要ですが、物事の本質は目先の対策ではないでしょう。
ついでに言えば>約束が守られなかったり、自分のものを勝手に使われたり、盗まれたりしたら、報復すればよいのです。復讐行為が求められるなんて、あなたはどこの国を前提においているのですか?私は日本社会を前提に考えているので、とてもそんな考えで済ませられないと思ったのですが。
別に違法行為を推奨しているわけではなく、違法だと指摘だけすることには意味がないといってるだけなんですけどねぇ。
まぁまぁ、この一文で伝えたいことは伝わったと思うので、双方、刀を納められよ。
悲しい事態ではありますが、現実の一面だとは思います。
中途半端に経済学をかじった人が陥りがちな論法ですね問題に対する対策や制度をどう作るかの視点と、個別のモラルの議論は両立するはなしなのに、前者の視点でしか議論を組み立てられないから、こういう妙な言い争いになっちゃう。どっちも言ってること間違ってないのに。
私も経験がw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:5, 興味深い)
そもそも、業務命令として違法行為を命じられた場合の法的な扱いも気になりますが、結局上の方の意識がダメだと、拒否しても青臭いこというなとか上司に睨まれ評価を下げられたり、左遷や最悪リストラ候補になるだけですからね。(そもそも上の方がしっかりしていれば、そういうことを命じたりはしないでしょうけど)
前いた所もそんな感じでしたが、たしかACCSだかの監査が入って、賠償金取られて痛い目を見て初めて、上の意識が明確に変わりましたね。
今はライセンス管理台帳とか作ったり、インストールメディアやIDを鍵のかかる所で保管したり、きっちりやっています。
Re: (スコア:4, 参考になる)
今はライセンス管理台帳とか作ったり、インストールメディアやIDを鍵のかかる所で保管したり、きっちりやっています。
ライセンス管理台帳やデータベースを作っても、最終的には人間が管理することになりますので、
最後はモラルの問題なんですよね。
年配の人の「あるのに何でつかってはいけないのだ?(真顔)」(カギが掛かってなければよその家にも上がるのか?)や、
意味不明なアンチMSな人の「オレはマイクロソフトは気に入らない。だからコピーだ」(それがなんで違法コピーになるわけよ)
という意見は聞いたことがあります。ですが、最近は通報サイトの存在などを伝え「それじゃあかんでしょ」と
アホみたいな啓蒙をやってます。大
Re: (スコア:0)
そもそも、モラルなど属人的な感受性、趣味の違いでしかないのです。
問題は、
- 摘発や訴訟、評判の低下等のリスクをとって違法コピーを使うか
- はじめからライセンスを買うか
です。
現状、特に個人や中小企業では前者のほうが安いか、または
誤ってそのほうが安いと思われている場合が多いのですから、
それでは違法コピーなどなくなるわけはありません。
ライセンスを売って設けたい人たちが、この事例のように
地道に違法コピーを叩いていけばいいだけの話です。
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:1)
問題の本質はモラルですよ?
「約束はきちんと守りましょう」「他人の物を勝手に使うのはよくない」「泥棒は悪いことだ」
というのは、ごく基本的なモラルの話ではありませんか?
大半の(特に大手の)ソフトウェアは利用規約に同意してインストールすることになるので、
利用者は規約に則った使用をすることが求められます。「同意した」のですから。
その規約が法的・常識的に異常でない限りは、あとから異議を唱えて訴訟おこしても無効にはなりません。
利用規約を読んでいない?
「よくわからないのに安請け合いをしてはいけない」
というのは社会人としてのモラルではありませんか?
>そもそも、モラルなど属人的な感受性、趣味の違いでしかないのです。
そんな理屈は社会に出たら通用しませんよ。
もちろん、そのような主張をしたところで違法行為が適法になることもありません。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
違います。
> 「約束はきちんと守りましょう」「他人の物を勝手に使うのはよくない」「泥棒は悪いことだ」
> というのは、ごく基本的なモラルの話ではありませんか?
約束が守られなかったり、自分のものを勝手に使われたり、盗まれたりしたら、報復すればよいのです。
違法コピーに対する賠償金などの報復が充分に大きなものだというコンセンサスができれば違法コピーはなくなるでしょう。
違法だというだけでは無駄だというのが現状を見てわかりませんか?
> >そもそも、モラルなど属人的な感受性、趣
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:1)
>違法だと指摘だけすることには意味がないといってるだけ
元コメントは、
>モラルの問題などでは断じてありません。問題の本質を見誤らないようにしましょう。
や
>ライセンスを売って設けたい人たちが、この事例のように
>地道に違法コピーを叩いていけばいいだけの話
などとモラルや法律を無視した話をしているので
「モラルや法律などどうでもよくて利害関係だけが意味のあることだ」
という主張に見えますが。
さらに、既に違法であるとされ摘発や損害賠償を受けるような事例なのですから、
「違法だと指摘するだけ」というのは現実とは矛盾する仮定ですよ。
さらに言えば、元コメントの主張ではとてもそういう内容には思えません。
なぜ違法にされているのか考えたことはありますか?
>モラルの問題などでは断じてありません。
というのは、目先のことだけに心をうばられて問題の本質を見失っているとしか思えません。
目先の対策は必要ですが、物事の本質は目先の対策ではないでしょう。
ついでに言えば
>約束が守られなかったり、自分のものを勝手に使われたり、盗まれたりしたら、報復すればよいのです。
復讐行為が求められるなんて、あなたはどこの国を前提においているのですか?
私は日本社会を前提に考えているので、とてもそんな考えで済ませられないと思ったのですが。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
まぁまぁ (スコア:0)
別に違法行為を推奨しているわけではなく、違法だと指摘だけすることには意味がない
といってるだけなんですけどねぇ。
まぁまぁ、この一文で伝えたいことは伝わったと思うので、
双方、刀を納められよ。
悲しい事態ではありますが、現実の一面だとは思います。
Re: (スコア:0)
中途半端に経済学をかじった人が陥りがちな論法ですね
問題に対する対策や制度をどう作るかの視点と、
個別のモラルの議論は両立するはなしなのに、
前者の視点でしか議論を組み立てられないから、
こういう妙な言い争いになっちゃう。
どっちも言ってること間違ってないのに。
私も経験がw