アカウント名:
パスワード:
これほど成功している課金システムを切り捨てるくらいなら、ajax対応の方を止めるべきだと思いますよ。
携帯のメインユーザと思われる10代,20代の若人が、いったいどれだけajaxを歓迎するというのだろう。
そもそも携帯端末キャリアが音頭を取って、標準化に向けて動いてくれないとどうしようもない。外部CSS対応、絵文字の共通化、CSS/HTML/XHTML仕様の統一・・・やる事は山ほどあるのに全然足並みがそろっていない。こんなんでLTEとかちゃんちゃら可笑しいよ。
> 外部CSS対応、絵文字の共通化、CSS/HTML/XHTML仕様の統一・・・> やる事は山ほどあるのに全然足並みがそろっていない。wap-input-formatでなぜか入力文字種既定値を入力文字種制限に変更しちゃったSoftbankとか。guid=onつけないと端末ID送らない上にCookie対応もゴミなDoCoMoとか。中途半端な機能しかないのにインターネットに接続するなっつーの。
>iモードはもう切り捨てるべき時期に来ているのでは?
切り捨ててどうしろと?これまでドコモを支えてきたユーザーもコンテンツプロバイダも切り捨てることになるわけですが?
>現在はケータイでも遜色なくPC向けサイトが閲覧出来るのだから。
遜色ありまくりですが。ケータイのフルブラウザなんて「なんとか表示はできます」程度のものでしかなく、通信料金の面を抜きにしても全然実用的じゃない。あんなのでPCサイトを利用するぐらいならiモードサイトのほうがよっぽど快適。
夏機種から500KBに拡張されましたよ。リクエストパイプラインにも対応。タレコミのiモードブラウザの機能拡充 [nttdocomo.co.jp]にも書いてあります。iモードが無くなるとガラケー向けに特化しているコンテンツプロバイダのみなさんが困りますぜ。ドコモに頼らず独自に課金徴収するサービスはよっぽど魅力的じゃないと流行らないし。一般人は怪しんでお金払ってくれない。
そう。まさにその通り。iモードとかEZWebサイトとかって有料サイトばっかり。そのくせして手続きがメチャシンプルだからほいほい契約できる。月100~300円だと思ってほいほい契約しているとすげぇ積み重なる。
有料で貧弱なケータイサイトを見るのと、リッチで無料なPCサイトのどちらを見るのがよいか、ということをそろそろ考え直す時代にきています。(まあ、ケータイで見るとPCサイトもリッチじゃありませんが)
「有料で貧弱なケータイサイト」こそがインターネットという世代がいるわけで。「リッチで無料なPCサイト」を万人が至上とするとは限らないよ。
とはいえケータイブラウザをajax化して喜ぶ人がいるかどうかは別。docomoはブラウザだけじゃなくファームウェア全部作り直したほうがいい時期にこそ来てると思う。AUからdocomoにMNPしたけど、何もかも使いにくいったらありゃしない。なんだこの化石みたいなUIは。
UIがわからんからスマートフォンがいいんだいって言っても誰も理解してくれないんですが、よくあれで正気を保ってられますよね。
>UIがわからんからスマートフォンがいいんだいって言っても誰も理解してくれないんですが、
あなたが使っているのがWindows Mobileだからとか?(笑)
talkじゃないんだ・・・・
それより「リッチな」携帯向けサイトをどうにかしてください。画像多用でしかも動く、BGMは鳴る、Flash入ってるものまで。# 具体的なサイトはさらしませんCA
定額時代に通信料収入でキャリアうはうはでもなければむしろ回線圧迫するだろうに。
このうえJS, Ajaxまで動き出したらどうしたらいいんでしょ...Ajaxで通信データを削減するならいいですけど。
ドコモの最新端末しか対応してないんだから大丈夫でしょ?他が対応して、しかもその端末が一般層に広く普及するには数年かかるし。
しかし、小型携帯機のシステムとしては、今の所一番筋が通っているのも確かだからな。確かに通常のサイトを見れる携帯の数は増えた。けど、その使い勝手を見るととても良いとも言えないのが現状。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
いい機会 (スコア:4, すばらしい洞察)
10年前ならいざ知らず現在はケータイでも遜色なくPC向けサイトが閲覧出来るのだから。
Ajax対応は延命策なんだろうけど切るタイミング見誤るとますます泥沼になりそう。
Re:いい機会 (スコア:2, すばらしい洞察)
これほど成功している課金システムを切り捨てるくらいなら、
ajax対応の方を止めるべきだと思いますよ。
携帯のメインユーザと思われる10代,20代の若人が、
いったいどれだけajaxを歓迎するというのだろう。
Re:いい機会 (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも携帯端末キャリアが音頭を取って、標準化に向けて動いてくれないとどうしようもない。
外部CSS対応、絵文字の共通化、CSS/HTML/XHTML仕様の統一・・・
やる事は山ほどあるのに全然足並みがそろっていない。
こんなんでLTEとかちゃんちゃら可笑しいよ。
Re: (スコア:0)
> 外部CSS対応、絵文字の共通化、CSS/HTML/XHTML仕様の統一・・・
> やる事は山ほどあるのに全然足並みがそろっていない。
wap-input-formatでなぜか入力文字種既定値を入力文字種制限に変更しちゃったSoftbankとか。
guid=onつけないと端末ID送らない上にCookie対応もゴミなDoCoMoとか。
中途半端な機能しかないのにインターネットに接続するなっつーの。
Re:いい機会 (スコア:2, すばらしい洞察)
>iモードはもう切り捨てるべき時期に来ているのでは?
切り捨ててどうしろと?
これまでドコモを支えてきたユーザーもコンテンツプロバイダも切り捨てることになるわけですが?
>現在はケータイでも遜色なくPC向けサイトが閲覧出来るのだから。
遜色ありまくりですが。
ケータイのフルブラウザなんて「なんとか表示はできます」程度のものでしかなく、
通信料金の面を抜きにしても全然実用的じゃない。
あんなのでPCサイトを利用するぐらいならiモードサイトのほうがよっぽど快適。
Re: (スコア:0)
一日も速い100kb制限の解除をっ!!
#でも、あんま携帯を使っていないAC
Re:いい機会 (スコア:1, 参考になる)
夏機種から500KBに拡張されましたよ。リクエストパイプラインにも対応。
タレコミのiモードブラウザの機能拡充 [nttdocomo.co.jp]にも書いてあります。
iモードが無くなるとガラケー向けに特化しているコンテンツプロバイダのみなさんが困りますぜ。
ドコモに頼らず独自に課金徴収するサービスはよっぽど魅力的じゃないと流行らないし。
一般人は怪しんでお金払ってくれない。
Re:いい機会 (スコア:2)
そう。まさにその通り。iモードとかEZWebサイトとかって有料サイトばっかり。
そのくせして手続きがメチャシンプルだからほいほい契約できる。
月100~300円だと思ってほいほい契約しているとすげぇ積み重なる。
有料で貧弱なケータイサイトを見るのと、リッチで無料なPCサイトのどちらを見るのがよいか、
ということをそろそろ考え直す時代にきています。(まあ、ケータイで見るとPCサイトもリッチじゃありませんが)
Re: (スコア:0)
「有料で貧弱なケータイサイト」こそがインターネットという世代がいるわけで。
「リッチで無料なPCサイト」を万人が至上とするとは限らないよ。
とはいえケータイブラウザをajax化して喜ぶ人がいるかどうかは別。
docomoはブラウザだけじゃなくファームウェア全部作り直したほうがいい時期にこそ来てると思う。
AUからdocomoにMNPしたけど、何もかも使いにくいったらありゃしない。なんだこの化石みたいなUIは。
Re: (スコア:0)
UIがわからんからスマートフォンがいいんだいって言っても誰も理解してくれないんですが、よくあれで正気を保ってられますよね。
Re: (スコア:0)
>UIがわからんからスマートフォンがいいんだいって言っても誰も理解してくれないんですが、
あなたが使っているのがWindows Mobileだからとか?(笑)
Re: (スコア:0)
例えば、さてこれから皆さんをマサチューセッツ工科大学の人工知能研究所にお連れしますよ。
% telnet prep.mit.ai.edu
Trying...
あれ繋がらないなあ、今日は調子悪いんですかねえ。普段は次にrmsと入れると入れるんですよ。とか。
Re: (スコア:0)
talkじゃないんだ・・・・
誰がために (スコア:0)
それより「リッチな」携帯向けサイトをどうにかしてください。
画像多用でしかも動く、BGMは鳴る、Flash入ってるものまで。
# 具体的なサイトはさらしませんCA
定額時代に通信料収入でキャリアうはうはでもなければ
むしろ回線圧迫するだろうに。
このうえJS, Ajaxまで動き出したらどうしたらいいんでしょ...
Ajaxで通信データを削減するならいいですけど。
Re: (スコア:0)
ドコモの最新端末しか対応してないんだから大丈夫でしょ?
他が対応して、しかもその端末が一般層に広く普及するには数年かかるし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
しかし、小型携帯機のシステムとしては、今の所一番筋が通っているのも確かだからな。
確かに通常のサイトを見れる携帯の数は増えた。
けど、その使い勝手を見るととても良いとも言えないのが現状。