アカウント名:
パスワード:
子供からの突拍子もない(心の濁った大人は普通スルーするような)質問疑問に答えるための下地作りとして役に立ちます>特集号
毎月買ってる読者ですよ。定価1000円は正直お安くはないけれど毎号なにかしら「ええっ?!」「へぇー」というセンスオブワンダーが味わえるので買い続けてます。
例えば「地震」の特集だったら「地震は海洋プレートの海山が地殻プレートを引っ掻いておきる。レコード針がレコードの同じところを引っかくようなものなので震源地が同じ地震は振幅のパターンがほぼ同じものがある」とかいうのを読んだときにはなるほどと膝を打ちましたし「宇宙論」でいうと「この宇宙はビッグバンとビッグクランチを繰り返している。今回は151回目のビッグバン後の宇宙で、おそらくこのまま拡散してビッグクランチはもう起こらない」とかいうのを知るとその壮
>ソレを発見した人間の叡智を感じて
一応指摘しておきますと、その辺の話はいくつかある説のうちの一つ(それも決して賛同者が多いとは言えない)ですので、まだ"発見"とは言えないレベルです。#もちろん間違ってるとは限らないけどね。
そう。Newtonのまずいのは、こういう「胡散臭さ」。
この業界ではNewtonなんて誰も読んでないですよw。
たまに買うのですがぶっちゃけ挿絵が最大の目的ですね。数式がほとんど出てこない科学雑誌であるという時点で、ほとんど全ての読者は「そういう雑誌」であるとわかって買ってると思います。
仮説段階(たまにソレにすら到達していないものもある)の説をほんとっぽく紹介するのは困りものですが、例え仮説であっても(後世に間違いと証明されたとしても)おもしろい思考の理論を知るのは頭の体操になりますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
子供からの突拍子もない質問に備えるために (スコア:1)
子供からの突拍子もない(心の濁った大人は普通スルーするような)質問疑問に答えるための
下地作りとして役に立ちます>特集号
オトナですが疑問を解消するために (スコア:3, 参考になる)
毎月買ってる読者ですよ。
定価1000円は正直お安くはないけれど
毎号なにかしら「ええっ?!」「へぇー」というセンスオブワンダーが味わえるので買い続けてます。
例えば「地震」の特集だったら「地震は海洋プレートの海山が地殻プレートを引っ掻いておきる。
レコード針がレコードの同じところを引っかくようなものなので震源地が同じ地震は振幅のパターンがほぼ同じものがある」
とかいうのを読んだときにはなるほどと膝を打ちましたし
「宇宙論」でいうと「この宇宙はビッグバンとビッグクランチを繰り返している。今回は151回目のビッグバン後の宇宙で、
おそらくこのまま拡散してビッグクランチはもう起こらない」
とかいうのを知るとその壮
Re: (スコア:0)
>ソレを発見した人間の叡智を感じて
一応指摘しておきますと、その辺の話はいくつかある説のうちの一つ(それも決して賛同者が多いとは言えない)ですので、まだ"発見"とは言えないレベルです。
#もちろん間違ってるとは限らないけどね。
Re: (スコア:0)
そう。Newtonのまずいのは、こういう「胡散臭さ」。
この業界ではNewtonなんて誰も読んでないですよw。
Re:オトナですが疑問を解消するために (スコア:2)
たまに買うのですがぶっちゃけ挿絵が最大の目的ですね。
数式がほとんど出てこない科学雑誌であるという時点で、
ほとんど全ての読者は「そういう雑誌」であるとわかって買ってると思います。
仮説段階(たまにソレにすら到達していないものもある)の説をほんとっぽく紹介するのは困りものですが、
例え仮説であっても(後世に間違いと証明されたとしても)おもしろい思考の理論を知るのは頭の体操になりますよ。