アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
エネルギーの取り出し方 (スコア:1, 興味深い)
とすると、
Re:エネルギーの取り出し方 (スコア:1)
これはとんでもない利点だと思いますが・・・不十分ですかねぇ
将来,D-D反応による核融合が可能になれば,燃料はまさに水のみから取り出せます.
水は石油やウランなどと違い偏在しているわけではないため,資源争奪による国際関係のゴタゴタを回避できる可能性もあります.
Re:エネルギーの取り出し方 (スコア:1)
> 資源争奪による国際関係のゴタゴタを回避できる可能性もあります.
ウランも海水からとれますよ。
「海水からウランを回収する技術 [jaeri.go.jp]」
Re:エネルギーの取り出し方 (スコア:1)
>「海水からウランを回収する技術 [jaeri.go.jp]」
この研究なら見たことはありますが、輸入した方が安くつくため実用化のためにはコストを下げることが
課題となっていたはずです。
ウランの回収手段としてではなく、海水中に溶けている有用希少金属を選別して回収することができる
方法として注目した記憶があります。