無料版はLinuxだけなんですが、これが学生なら、「Intel Software Development Suite Student Edition」というのがあるんです!
Intel C++ Compiler Standard Edition for Mac OS X Intel Fortran Compiler Standard Edition for Mac OS X Intel Math Kernel Library for Mac OS X Intel Integrated Performance Primitives for Mac OS X Intel Threading Building Blocks for Mac OS X
学生ならばこそ (スコア:4, 参考になる)
Macを使うべきだと思います。
これはあくまでも個人的な意見で、内容が正しいとも限りませんが(信仰戦争のようなものは起こしたくありません)、以下の理由で(理系?)学生はMacを使うべきだと思います。
1. TeXとの親和性が高い (→ TeXはもちろんWinでも可ですが)
2. Unixコマンドが使える (→ これもCygwin等を導入すれば可ですが)
3. Fink/MacPortなどで簡単にOSSリソースを導入できる (→ 同上)
4. iWorkがMS Officeより安い (→ Personalにはパワポがないのが痛いところ)
勿論、上記全てはWindowsでも可能ですが、両方使ってみて言えることは、Macの方がより容易く自然に行える気がします。
あくまでも個人的な意見ですよ!でもご意見がある方は↓にどうぞ。
Re: (スコア:1)
早いうちから、ウイルスに対する免疫を作っておいたほうが良いかも!?
計算機工学系の専門家を目指すならば、
Ubuntu よりも、 Fedora の最新版を、自分の実力で直しながら使った方が実力がつくと思います。
Re:学生ならばこそ (スコア:1)
Mac OS X版のIntel Compilerがいい感じです。
無料版はLinuxだけなんですが、これが学生なら、「Intel Software Development Suite Student Edition」というのがあるんです!
Intel C++ Compiler Standard Edition for Mac OS X
Intel Fortran Compiler Standard Edition for Mac OS X
Intel Math Kernel Library for Mac OS X
Intel Integrated Performance Primitives for Mac OS X
Intel Threading Building Blocks for Mac OS X
がついててお値段は1万以下。まぁこのSuiteは、もちろんWindows版、Linux版もあるんですが、Windowsと比べれば64bitを気楽に使えますし、Linuxはまぁごにょごにょ、、、
> ウイルスに対する免疫
笑
Re: (スコア:0)
Re:学生ならばこそ (スコア:1)
鋭い突っ込みに脱帽!
ほら、Macって一般人路線で絶賛売出し中じゃないですか。
それなのに、びしばし叩くとめっちゃいいエンジンなんですよ。
そのギャップに萌える。