アカウント名:
パスワード:
「昭和xx年」と表示する帳票を作るソフトを作成した後、会社が倒産。 で、天皇崩御後、客先から直接連絡が来た。
倒産時にソースコードが失われていたため、プログラムの修正が不可能だけど、ソフトウェアは使いつづけたいと言われた。 結局、年号が単調増加しないとうまく動かなかった仕様だったので、「昭和71年」と表示するように帳票を作成してもらい、「昭和7」のぶぶんをホワイトで消して、上から「平成」と手書きで書いてくれと頼んだ。
天皇の生死で時代の区切りを作ろうなんて、ドンダケ個人崇拝なんだか。
そう言うあなたがご推薦の西暦だって、イエス・キリストの誕生で時代の区切りを作ってるわけで、個人崇拝と無関係ではないね。
これじゃ北朝鮮のコトを笑えない。
別の方向から笑われそうだよ。紀元節なら納得する?
エポック秒使えってことだろ。
#1970年より前は使えないか・・・
エポック秒を使ったところで、西暦に依存していて、それがイエス・キリスト紀元であることに何ら違いは無いね。
新エポック秒的なものを作って、新エポック秒を新エポック秒が出来たときを基準にすれば、Geek好みなものが出来る気がする。
新エポック秒を新エポック秒が出来たときを基準にすれば
誰が作るの?それは個人崇拝につながらないの?
だいたい、暦なんてのは、たくさんの人に使われてナンボのもんなんだから、新しく提案するなんてのは、提案者が創造主とか皇帝とかでもない限り、大した意味は無いよ。だとすると、個人崇拝を必要以上に問題視しても、意味の無い結論にしか行き着かない。
Internet Time [timeanddate.com]ってのもあった(ある?)なあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
平成 (スコア:1, 参考になる)
「昭和xx年」と表示する帳票を作るソフトを作成した後、会社が倒産。 で、天皇崩御後、客先から直接連絡が来た。
倒産時にソースコードが失われていたため、プログラムの修正が不可能だけど、ソフトウェアは使いつづけたいと言われた。 結局、年号が単調増加しないとうまく動かなかった仕様だったので、「昭和71年」と表示するように帳票を作成してもらい、「昭和7」のぶぶんをホワイトで消して、上から「平成」と手書きで書いてくれと頼んだ。
Re: (スコア:0)
「イケてない回避策」
じゃないのか?
年月日を表現するなら全部西暦に統一してしまえば済む話を、
こんな小手先のゴマカシをするから、あと20年くらいすれば、
天皇が死んで同じようなドタバタを起こすんだ。
天皇の生死で時代の区切りを作ろうなんて、ドンダケ個人崇拝なんだか。
これじゃ北朝鮮のコトを笑えない。
Re: (スコア:1)
天皇の生死で時代の区切りを作ろうなんて、ドンダケ個人崇拝なんだか。
そう言うあなたがご推薦の西暦だって、イエス・キリストの誕生で時代の区切りを作ってるわけで、個人崇拝と無関係ではないね。
これじゃ北朝鮮のコトを笑えない。
別の方向から笑われそうだよ。
紀元節なら納得する?
Re: (スコア:0)
エポック秒使えってことだろ。
#1970年より前は使えないか・・・
Re: (スコア:1)
エポック秒使えってことだろ。
エポック秒を使ったところで、西暦に依存していて、それがイエス・キリスト紀元であることに何ら違いは無いね。
Re:平成 (スコア:2)
新エポック秒的なものを作って、
新エポック秒を新エポック秒が出来たときを基準にすれば、
Geek好みなものが出来る気がする。
Re:平成 (スコア:1)
新エポック秒を新エポック秒が出来たときを基準にすれば
誰が作るの?それは個人崇拝につながらないの?
だいたい、暦なんてのは、たくさんの人に使われてナンボのもんなんだから、新しく提案するなんてのは、提案者が創造主とか皇帝とかでもない限り、大した意味は無いよ。
だとすると、個人崇拝を必要以上に問題視しても、意味の無い結論にしか行き着かない。
Internet Time [timeanddate.com]ってのもあった(ある?)なあ。