アカウント名:
パスワード:
>【採用条件】>キーボードがあること、片手で操作可能、>3インチ以上の液晶ディスプレイを活用
キーボードがあって3インチ以上のディスプレイ搭載だと、W-ZERO3シリーズみたいなデザインしか思いつかないのですけど(発想力が貧困だろ>俺)
ならスカウター型はリアル部門に応募できますね。あれってデカイ耳当てからアーム付きディスプレイが伸びてて、アーム部分にボタンがあります。ボタンの数とかは原作を見てもわかりませんが押してることだけは間違いありません。つまり、次の仕様で採用条件を突破可能です。
キーボード アーム部分にファミコンコントローラのように十時キーと決定&キャンセルボタンを装備する。
片手操作 頭に固定しているので問題なく片手操作可能。片手操作のためにキーボードはシンプルにしています。 ユーザーインターフェースはXMBを希望したいのですが残念ながら富士通かよチクショウ。
3インチ以上の液晶ディスプレイ どうみても3インチは超えています。モノクロで低解像度のディスプレイならあの形での搭載も可能です。 (安い例を挙げれば電卓の液晶とか。分解してみればわかるけどシートのみで完全に機能する)
技術的には十分いけるはず。漫画で見ても耳当てがデカイからスペックにこだわらなければ携帯電話の1つくらいは搭載可能。ヘッドセットのようにマイクをつければ十分に携帯電話としての機能を果たしてくれるはずです。
この案(というかネタ)はパブリックドメイン扱いとするんで3面図書ける人で応募したい人はどうぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
リアル部門のデザイン条件 (スコア:1)
>【採用条件】
>キーボードがあること、片手で操作可能、
>3インチ以上の液晶ディスプレイを活用
キーボードがあって3インチ以上のディスプレイ搭載だと、W-ZERO3シリーズみたいな
デザインしか思いつかないのですけど(発想力が貧困だろ>俺)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:リアル部門のデザイン条件 (スコア:2)
ならスカウター型はリアル部門に応募できますね。
あれってデカイ耳当てからアーム付きディスプレイが伸びてて、アーム部分にボタンがあります。
ボタンの数とかは原作を見てもわかりませんが押してることだけは間違いありません。
つまり、次の仕様で採用条件を突破可能です。
キーボード
アーム部分にファミコンコントローラのように十時キーと決定&キャンセルボタンを装備する。
片手操作
頭に固定しているので問題なく片手操作可能。片手操作のためにキーボードはシンプルにしています。
ユーザーインターフェースはXMBを希望したいのですが残念ながら富士通かよチクショウ。
3インチ以上の液晶ディスプレイ
どうみても3インチは超えています。モノクロで低解像度のディスプレイならあの形での搭載も可能です。
(安い例を挙げれば電卓の液晶とか。分解してみればわかるけどシートのみで完全に機能する)
技術的には十分いけるはず。漫画で見ても耳当てがデカイからスペックにこだわらなければ携帯電話の1つくらいは搭載可能。
ヘッドセットのようにマイクをつければ十分に携帯電話としての機能を果たしてくれるはずです。
この案(というかネタ)はパブリックドメイン扱いとするんで3面図書ける人で応募したい人はどうぞ。