アカウント名:
パスワード:
海外に出て行った彼らは優秀なの?
第1志望が海外ってひとと、国内での就職を望んでいるがないので第2志望として海外へってひとはまた違うでしょう。 もとの毎日新聞では頭脳流出を憂う書き方ですが、タレこみ文では「研究環境の良い国への頭脳流出というよりも、経済難民としてアジアの国々へ流出しているだけ」と反対の立場ですね。
情報系だと、和文の学位論文で通ってるところも結構あるはず(どれだけの比率かは知らない)。
ぐぐって見たらいろいろ出てきました。 和歌山医科大の自己点検レポートが出て来たけど、学位論文の英語率は27,25、30%(H11~13)だとありました。 順天堂大学じゃ英文が81%(課程博士?)と59%(論文博士?)と、平成19年度事業報告書(PDF) [juntendo.ac.jp]にあります。 鳥取大学大学院連合農学研究科学位論文提出の手引(課程博士)には「英文または和文」とあります。 東京農工大学のWEBサイトにも「学位論文が和文の場合には○○・・」という指示があるので、和文の学位論文は可能と考えられます。
とまぁ、ぐぐってみた感触では確かに和文でもOKなのは少数派っぽい。 もしかして、医学、農学、情報工学だけが例外で他の分野は全部英語onlyだったりするのかも。
3月に京都大学の工学研究科で流体力学の研究で博士号を取得した友人の博士論文も日本語でしたね。彼は現在同大学の助教をやってます。私は理科系ではないですが、京都大学経済学研究科から日本語で書いた博士論文で学位をいただいています。私も彼も博士論文は英文ジャーナルに掲載された論文を元にしています。英語でなければ不可、という分野はそんなに多くないんじゃないですか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
それで (スコア:1, 興味深い)
海外に出て行った彼らは優秀なの?
Re: (スコア:1)
第1志望が海外ってひとと、国内での就職を望んでいるがないので第2志望として海外へってひとはまた違うでしょう。 もとの毎日新聞では頭脳流出を憂う書き方ですが、タレこみ文では「研究環境の良い国への頭脳流出というよりも、経済難民としてアジアの国々へ流出しているだけ」と反対の立場ですね。
Re: (スコア:0)
Re:それで (スコア:1)
情報系だと、和文の学位論文で通ってるところも結構あるはず(どれだけの比率かは知らない)。
ぐぐって見たらいろいろ出てきました。 和歌山医科大の自己点検レポートが出て来たけど、学位論文の英語率は27,25、30%(H11~13)だとありました。 順天堂大学じゃ英文が81%(課程博士?)と59%(論文博士?)と、平成19年度事業報告書(PDF) [juntendo.ac.jp]にあります。 鳥取大学大学院連合農学研究科学位論文提出の手引(課程博士)には「英文または和文」とあります。 東京農工大学のWEBサイトにも「学位論文が和文の場合には○○・・」という指示があるので、和文の学位論文は可能と考えられます。
とまぁ、ぐぐってみた感触では確かに和文でもOKなのは少数派っぽい。 もしかして、医学、農学、情報工学だけが例外で他の分野は全部英語onlyだったりするのかも。
Re:それで (スコア:1)
3月に京都大学の工学研究科で流体力学の研究で博士号を取得した友人の博士論文も日本語でしたね。
彼は現在同大学の助教をやってます。
私は理科系ではないですが、京都大学経済学研究科から日本語で書いた博士論文で学位をいただいています。
私も彼も博士論文は英文ジャーナルに掲載された論文を元にしています。
英語でなければ不可、という分野はそんなに多くないんじゃないですか。