アカウント名:
パスワード:
ソースヨロ
「模倣犯」って言葉自体が表しているわな。でもって、自分の好きなものが対象のときは「それが直接の原因となる根拠は無い」で、マスコミの報道の話題などだと、「マスゴミがそうやって報道するから模倣犯が増える」と言うテンプレ迄有る。
あなたのコメントには、根拠となりうる内容がなにもありませんね。
「模倣犯」という言葉に、「ゲームやドラマなどを真似て犯罪を起こした」等という意味はありません。また、そのようなテンプレ反応も内容に根拠はなく、ソースにはなり得ません。
具体的な根拠となる調査や論文なども無しに「○○が犯罪を誘発している!」と騒ぎ立てるのは流言飛語というものです。そんなものを元に規制するのですか?
>「模倣犯」という言葉に、「ゲームやドラマなどを真似て犯罪を起こした」等という意味はありません。
キミの脳内以外でのソースヨロついでに、キミの脳内での模倣犯の意味もヨロ
引くまでもないのだが、どうせソースヨロとか言われるだろうから。
大辞林 第二版 (三省堂) もほう ―はう 【模倣/摸倣】 (名)スル まねること。にせること。 「生活様式を―する」「西欧芸術の単なる―にすぎない」
>>「模倣犯」という言葉に、「ゲームやドラマなどを真似て犯罪を起こした」等という意味はありません。>キミの脳内以外でのソースヨロ
さて、#1579376の馬鹿たん、次の手は?少しは脳内砂漠に潤いを与えたまえ。
(おもしろおかしい)>確信犯的に確信犯の誤用
さて、模倣犯だが、私がどう誤用したのかお知らせ願えないか。脳内以外での地口を変えるほどの意味があればだが。#吐き捨て暴言ばかりで、ちゃんとしたソースが出ない事が残念。
しかし俺も粘着だなW
模倣犯 [wikipedia.org]
#あぁ、Wikipedia出ちゃったわざわざIDでありがとうだし、Wikipediaが正確かどうかも置いとくとして、
>「模倣犯」という言葉に、「ゲームやドラマなどを真似て犯罪を起こした」等という意味はありません。と>模倣犯(もほうはん)とは、マスコミ等で報じられた事件を真似て犯罪を犯すこと。またはその人。コピーキャット (Copycat)。
まぁ、現実と虚構を区別できないのは問題だと思うし、リンクだけで相手の思想を考えるのも疲れるけど、と前置きして、言いたいことを想像して返答。
「ゲームやドラマなどを」と
別ACです。
個人的な考えですが「模倣犯」とは「犯罪を模倣した犯罪者」のことだと思っています。なので、
・話題になった犯罪を「模倣」した(すでに行われた犯罪を模倣した)・小説や漫画などで読んだ、または映画やアニメなどで見た「犯罪となるであろう事を模倣」した。(本当に犯罪になるかは判らない) ↑捕まってるって事は犯罪になったんでしょうがw
前者が模倣したのは犯罪と認識されているもの。後者が模倣したのは未だ犯罪として不明確なもの。
よって、後者は俗に言う「模倣犯」に含まれない(自分的には)。と考えています。
映画や小説、果ては古典文学を模倣
普通にありますが。実際に推理小説の模倣をした事件も有るし、全てのコンテンツには基本的に相手に影響を与えるモノだし。
今までの現実以外の模倣が実際に行われた例としては、社会現象にまでなってしまった「スカートめくり」かな?それまでは有ったのかも知れないが特異な例であった「スカートめくり」って行為が、「ハレンチ学園」から一気に全国に広がったのは、架空のコンテンツが実際の行動に発展しエスカレートしたって良い例だ。
勿論、モラルがある人間は普通は女の子のスカートをめくったりしないし、漫画は飽くまで漫画で、誰が見ても架空の話なんだけどね。
それ以前
子供のスカートめくりや非行に走ることと、大人が犯罪を犯すことが同列ですか?ありえない比較だw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
分けてください。 (スコア:2, すばらしい洞察)
現実の世界に被害者が存在するものとは、きちんと分けて議論してください><
現実と虚構が区別できてないなんて危なすぎます!!
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
Re: (スコア:1)
ソースヨロ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
「模倣犯」って言葉自体が表しているわな。
でもって、自分の好きなものが対象のときは「それが直接の原因となる根拠は無い」で、マスコミの報道の話題などだと、
「マスゴミがそうやって報道するから模倣犯が増える」と言うテンプレ迄有る。
Re:分けてください。 (スコア:1, すばらしい洞察)
あなたのコメントには、根拠となりうる内容がなにもありませんね。
「模倣犯」という言葉に、「ゲームやドラマなどを真似て犯罪を起こした」等という意味はありません。
また、そのようなテンプレ反応も内容に根拠はなく、ソースにはなり得ません。
具体的な根拠となる調査や論文なども無しに「○○が犯罪を誘発している!」と騒ぎ立てるのは流言飛語というものです。
そんなものを元に規制するのですか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
>「模倣犯」という言葉に、「ゲームやドラマなどを真似て犯罪を起こした」等という意味はありません。
キミの脳内以外でのソースヨロ
ついでに、キミの脳内での模倣犯の意味もヨロ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
引くまでもないのだが、どうせソースヨロとか言われるだろうから。
大辞林 第二版 (三省堂)
もほう ―はう 【模倣/摸倣】
(名)スル
まねること。にせること。
「生活様式を―する」「西欧芸術の単なる―にすぎない」
>>「模倣犯」という言葉に、「ゲームやドラマなどを真似て犯罪を起こした」等という意味はありません。
>キミの脳内以外でのソースヨロ
さて、#1579376の馬鹿たん、次の手は?
少しは脳内砂漠に潤いを与えたまえ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
(おもしろおかしい)>確信犯的に確信犯の誤用
さて、模倣犯だが、私がどう誤用したのかお知らせ願えないか。
脳内以外での地口を変えるほどの意味があればだが。
#吐き捨て暴言ばかりで、ちゃんとしたソースが出ない事が残念。
しかし俺も粘着だなW
Re:分けてください。 (スコア:1)
模倣犯 [wikipedia.org]
TomOne
Re: (スコア:0)
#あぁ、Wikipedia出ちゃった
わざわざIDでありがとうだし、Wikipediaが正確かどうかも置いとくとして、
>「模倣犯」という言葉に、「ゲームやドラマなどを真似て犯罪を起こした」等という意味はありません。
と
>模倣犯(もほうはん)とは、マスコミ等で報じられた事件を真似て犯罪を犯すこと。またはその人。コピーキャット (Copycat)。
まぁ、現実と虚構を区別できないのは問題だと思うし、リンクだけで相手の思想を考えるのも疲れるけど、
と前置きして、言いたいことを想像して返答。
「ゲームやドラマなどを」と
Re: (スコア:0)
たいていの国の法律では虚構の犯罪は犯罪じゃないはずじゃないか?
まあ、そうでなくしようという、いやするな、というトピではあるのだが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
別ACです。
個人的な考えですが「模倣犯」とは「犯罪を模倣した犯罪者」のことだと思っています。
なので、
・話題になった犯罪を「模倣」した(すでに行われた犯罪を模倣した)
・小説や漫画などで読んだ、または映画やアニメなどで見た「犯罪となるであろう事を模倣」した。(本当に犯罪になるかは判らない)
↑捕まってるって事は犯罪になったんでしょうがw
前者が模倣したのは犯罪と認識されているもの。
後者が模倣したのは未だ犯罪として不明確なもの。
よって、後者は俗に言う「模倣犯」に含まれない(自分的には)。
と考えています。
映画や小説、果ては古典文学を模倣
Re: (スコア:0)
普通にありますが。
実際に推理小説の模倣をした事件も有るし、全てのコンテンツには基本的に相手に影響を与えるモノだし。
今までの現実以外の模倣が実際に行われた例としては、社会現象にまでなってしまった「スカートめくり」かな?
それまでは有ったのかも知れないが特異な例であった「スカートめくり」って行為が、「ハレンチ学園」から
一気に全国に広がったのは、架空のコンテンツが実際の行動に発展しエスカレートしたって良い例だ。
勿論、モラルがある人間は普通は女の子のスカートをめくったりしないし、漫画は飽くまで漫画で、誰が見ても
架空の話なんだけどね。
それ以前
Re: (スコア:0)
子供のスカートめくりや非行に走ることと、大人が犯罪を犯すことが同列ですか?
ありえない比較だw