アカウント名:
パスワード:
虚構が現実に影響を与えるのは確かだが
今問題になっているのは被写体として現実に存在する児童のいる一次被害の方であり虚構に影響されてごく一部の人間が現実の児童に起こす二次被害は別次元の問題だと思う
そもそも、虚構が現実に影響するから規制するという理屈が通るならばそれはアダルトに限らないはずで、普通に放送されるドラマや、小説等も規制されねばおかしい
犯罪者の家にあった本は全て犯罪者になんらかの影響を与えているはずであり、それらの本はすべて規制されねばならない
被害者がいれば規制されるなら、
>それはアダルトに限らないはずで、普通に放送されるドラマや、小説等も規制されねばおかしい
小説は言語屋への刺激ラジオは言語+聴覚への刺激テレビは上記+視覚テレビゲームになると上記+インタラクションと言う風に、刺激の度合いは強くなっていると思うのですよ。テレビゲームは多様な感覚を刺激するメディアなので、影響を強く受ける人が多いというのも自明に思えます。なので、ゲームが既存のメディアよりも強く規制を要するというのには納得がいくのです。
>被害者がいれば規制されるなら、過去の大戦で大量の被害者を出したヒトラー著の「我が闘争」>は明らかに当時の人間の思想に影響を与えた結果であって、それが今、Amazonで誰でも読める>のはおかしいことになる書物単体がその歴史的なコンテキストを抜きにして影響力があるとは思えません。その大量の被害者は書物単体による影響によるものでは無いからこそ、現在社会というコンテキストの上で容易に入手可能な事が問題とならないのだと思います。
影響度が小さいものほど規制しなくていい影響度の大きいものほど規制するべきというのであれば、最終的には空気のようなコンテンツしか残らないのでは?影響度の大きいコンテンツほど話題になり、それはすなわち人の人生に影響しているはず
文字であれ、絵であれ、そこに影響度の大小の区別をつけ、それにより罪悪を問うのはナンセンスだと思う
それにゲームにもインタラクティブ性があるものと無いものがあるデジタルノベル等は単に文字に絵や音楽をつけただけのもので、ならば、これは影響度が小さいのか?今のギャルゲーはほとんどがデジタルノベル形式でインタラクティブ性があるほうが希少なのだが・・
静止画は音声よりも情報量としては上じゃないですかね。量子化したときのビット数も一つの指標になるかも。
女児と性行為をするという物語りだったら…
文章のみ<音声のみ<静止画<デジタルノベルゲーム<動画<3Dで自由な角度から
のように刺激が多くなるので、影響を受けて犯罪に走る者が出る確率も上がっていくように思えます。
>静止画は音声よりも情報量としては上じゃないですかね。>量子化したときのビット数も一つの指標になるかも。
人は鼓膜や網膜に捉えたままを受け取っているのではなくて、それをどういう意識で捉えているかという、意識による作用のほうが大きい事は立証されている筈なんだけれど。それに犯罪率はバブル期よりは上がっているけれど、それ以前と比べればずっと低いという統計がある。バブル期の犯罪率が低いのは経済的因子によるストレスが世の中全般にわたって低かったからだろうというのは、その後の犯罪者の犯行理由からすれば明らかなわけで。つまり今ほどメディアが氾濫している
ちゃんとレスポンスいただけてありがとう。どうも二つとも荒らしとモデレートされてしまいました。荒らし投稿へのマジレスと言うことになってしまってなんだか済みません。
犯罪発生率は、社会的な豊かさの変化等の大きな要因の移り変わりがあるから、ぜんぜん当てにならないと思うのです。よりいっそうの治安向上を目指すのは当然で、そのとき、過去の方が治安が悪かった事を理由にしてはすべての改善が出来なくなってしまう。過去、様々な要因で治安は悪かったけど、各々少しずつ改善して良くなってきたことと平行して、メディアは普及や進歩しゲームやVRといった新たなメディアも登場しました。
そう考えると…>今ほどメディアが氾濫しているわけではない時代のほうが犯罪が多いというのは、あなたの想定と乖離していません?これは、乖離してはいないと思うのです。
もちろん一つの歴史の流れなので、何度も反復して科学的な検証をしたりするのは難しいと思います。
ただ、暴力ゲームや猥褻ゲームなどは賭博などと同様に世間風俗にたいして何かしらの規制を設けることが社会全体の治安向上につながると感じています。
児童ポルノの規制も、そのが良いと思う人が多いという事実があるわけで、そこに、歴史的変化における犯罪発生率という統計はあまり意味をなさないと思うのです。
>統計を見ると昔は今よりずっと凶悪な犯罪が多い。
本質とは関係ない、というかむしろ関係ないことをハッキリさせるためになのだが、いっそのこと犯罪率に対抗して、犯罪の報道率という概念を作ったらどうだろう?
>突然楽しみを奪われ
そういう人々を面白おかしくダメ人間として描く漫画やドラマはそういえば後を絶ちませんね。
大元のコメは現実に被害児童のいないもの(=ゲーム)は分けて考えろと言う主張ですよね。>児童ポルノの規制も~のくだりで混同されているのは意図的ですか、それとも天然ですか?陵辱ゲーなどの「危険なゲーム」(笑)と置き換えたとして、そうした「危険なゲーム」を「なくした方が良いと思う人が多いという事実」はどこから生まれたのですか?多いというのは「なくさない方が良いと思う人よりも多い」という意味ですか、それとも「なくした方が良いと思う人が一定数いる」という意味ですか。後者の意味であるなら、なくさない方が良いと思う人の意見は無視されるのですか?
結局あ
刺激の度合いが強いから健康のためにプレイ時間を制限すべきであるというなら理解できるが何故そこで行われている表現を規制すべきという論理になるのですか?ビット数で判断とかさすがにギャグでいってますよね?
>書物単体がその歴史的なコンテキストを抜きにして影響力があるとは思えません。>その大量の被害者は書物単体による影響によるものでは無いからこそ、>現在社会というコンテキストの上で容易に入手可能な事が問題とならないのだと思います。アダルトゲーム単体で我が闘争単体を超える大きな影響を及ぼすなんて現代社会においても考えにくいことですが。少なくとも私は特段の理由なく我が闘争を所持してる人がいたらちょっと色眼鏡掛けて見てしまいますけどね。
>何故そこで行われている表現を規制すべきという論理になるのですか?影響されるバカがいるからじゃないですか。
>大きな影響を及ぼすではなくて、犯罪をどれだけ誘発するかでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
分けてください。 (スコア:2, すばらしい洞察)
現実の世界に被害者が存在するものとは、きちんと分けて議論してください><
現実と虚構が区別できてないなんて危なすぎます!!
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
虚構が現実に影響を与えるのは確かだが
今問題になっているのは被写体として現実に存在する児童のいる一次被害の方であり
虚構に影響されてごく一部の人間が現実の児童に起こす二次被害は別次元の問題だと思う
そもそも、虚構が現実に影響するから規制するという理屈が通るならば
それはアダルトに限らないはずで、普通に放送されるドラマや、小説等も規制されねばおかしい
犯罪者の家にあった本は全て犯罪者になんらかの影響を与えているはずであり、それらの本は
すべて規制されねばならない
被害者がいれば規制されるなら、
Re:分けてください。 (スコア:1, 荒らし)
>それはアダルトに限らないはずで、普通に放送されるドラマや、小説等も規制されねばおかしい
小説は言語屋への刺激
ラジオは言語+聴覚への刺激
テレビは上記+視覚
テレビゲームになると上記+インタラクション
と言う風に、刺激の度合いは強くなっていると思うのですよ。
テレビゲームは多様な感覚を刺激するメディアなので、影響を強く受ける人が多いというのも自明に思えます。
なので、ゲームが既存のメディアよりも強く規制を要するというのには納得がいくのです。
>被害者がいれば規制されるなら、過去の大戦で大量の被害者を出したヒトラー著の「我が闘争」
>は明らかに当時の人間の思想に影響を与えた結果であって、それが今、Amazonで誰でも読める
>のはおかしいことになる
書物単体がその歴史的なコンテキストを抜きにして影響力があるとは思えません。
その大量の被害者は書物単体による影響によるものでは無いからこそ、現在社会というコンテキストの上で容易に入手可能な事が問題とならないのだと思います。
Re:分けてください。 (スコア:2, すばらしい洞察)
影響度が小さいものほど規制しなくていい
影響度の大きいものほど規制するべき
というのであれば、最終的には空気のようなコンテンツしか残らないのでは?
影響度の大きいコンテンツほど話題になり、それはすなわち人の人生に影響しているはず
文字であれ、絵であれ、そこに影響度の大小の区別をつけ、それにより罪悪を問うのはナンセンスだと思う
それにゲームにもインタラクティブ性があるものと無いものがある
デジタルノベル等は単に文字に絵や音楽をつけただけのもので、ならば、これは影響度が小さいのか?
今のギャルゲーはほとんどがデジタルノベル形式でインタラクティブ性があるほうが希少なのだが・・
Re: (スコア:0)
という理屈ならば、画像(視覚刺激のみ)の規制はテレビやラジオの規制よりも優先度が低くなってしまうわけで。
テレビやラジオの規制が先に上がらないのは、結局元コメの、
>「自分が気に入らないものは規制したい」というごく個人的な感情を世界に押し付けようとしている運動
だからだと思えて仕方ない。
Re:分けてください。 (スコア:1, フレームのもと)
静止画は音声よりも情報量としては上じゃないですかね。
量子化したときのビット数も一つの指標になるかも。
女児と性行為をするという物語りだったら…
文章のみ<音声のみ<静止画<デジタルノベルゲーム<動画<3Dで自由な角度から
のように刺激が多くなるので、影響を受けて犯罪に走る者が出る確率も上がっていくように思えます。
Re: (スコア:0)
>静止画は音声よりも情報量としては上じゃないですかね。
>量子化したときのビット数も一つの指標になるかも。
人は鼓膜や網膜に捉えたままを受け取っているのではなくて、それをどういう意識で捉えているかという、意識による作用のほうが大きい事は立証されている筈なんだけれど。
それに犯罪率はバブル期よりは上がっているけれど、それ以前と比べればずっと低いという統計がある。
バブル期の犯罪率が低いのは経済的因子によるストレスが世の中全般にわたって低かったからだろうというのは、その後の犯罪者の犯行理由からすれば明らかなわけで。
つまり今ほどメディアが氾濫している
Re:分けてください。 (スコア:2)
ちゃんとレスポンスいただけてありがとう。
どうも二つとも荒らしとモデレートされてしまいました。
荒らし投稿へのマジレスと言うことになってしまってなんだか済みません。
犯罪発生率は、社会的な豊かさの変化等の大きな要因の移り変わりがあるから、ぜんぜん当てにならないと思うのです。
よりいっそうの治安向上を目指すのは当然で、そのとき、過去の方が治安が悪かった事を理由にしてはすべての改善が出来なくなってしまう。
過去、様々な要因で治安は悪かったけど、各々少しずつ改善して良くなってきたことと平行して、メディアは普及や進歩しゲームやVRといった新たなメディアも登場しました。
そう考えると…
>今ほどメディアが氾濫しているわけではない時代のほうが犯罪が多いというのは、あなたの想定と乖離していません?
これは、乖離してはいないと思うのです。
もちろん一つの歴史の流れなので、何度も反復して科学的な検証をしたりするのは難しいと思います。
ただ、暴力ゲームや猥褻ゲームなどは賭博などと同様に世間風俗にたいして何かしらの規制を設けることが社会全体の治安向上につながると感じています。
児童ポルノの規制も、そのが良いと思う人が多いという事実があるわけで、そこに、歴史的変化における犯罪発生率という統計はあまり意味をなさないと思うのです。
Re: (スコア:0)
>統計を見ると昔は今よりずっと凶悪な犯罪が多い。
本質とは関係ない、というかむしろ関係ないことをハッキリさせるためになのだが、
いっそのこと犯罪率に対抗して、
犯罪の報道率
という概念を作ったらどうだろう?
>突然楽しみを奪われ
そういう人々を面白おかしくダメ人間として描く漫画やドラマは
そういえば後を絶ちませんね。
Re: (スコア:0)
大元のコメは現実に被害児童のいないもの(=ゲーム)は分けて考えろと言う主張ですよね。
>児童ポルノの規制も~
のくだりで混同されているのは意図的ですか、それとも天然ですか?
陵辱ゲーなどの「危険なゲーム」(笑)と置き換えたとして、
そうした「危険なゲーム」を「なくした方が良いと思う人が多いという事実」は
どこから生まれたのですか?
多いというのは「なくさない方が良いと思う人よりも多い」という意味ですか、
それとも「なくした方が良いと思う人が一定数いる」という意味ですか。
後者の意味であるなら、なくさない方が良いと思う人の意見は無視されるのですか?
結局あ
Re: (スコア:0)
刺激の度合いが強いから健康のためにプレイ時間を制限すべきであるというなら理解できるが
何故そこで行われている表現を規制すべきという論理になるのですか?
ビット数で判断とかさすがにギャグでいってますよね?
>書物単体がその歴史的なコンテキストを抜きにして影響力があるとは思えません。
>その大量の被害者は書物単体による影響によるものでは無いからこそ、
>現在社会というコンテキストの上で容易に入手可能な事が問題とならないのだと思います。
アダルトゲーム単体で我が闘争単体を超える大きな影響を及ぼすなんて
現代社会においても考えにくいことですが。
少なくとも私は特段の理由なく我が闘争を所持してる人がいたら
ちょっと色眼鏡掛けて見てしまいますけどね。
Re:分けてください。 (スコア:1, 荒らし)
>何故そこで行われている表現を規制すべきという論理になるのですか?
影響されるバカがいるからじゃないですか。
>大きな影響を及ぼす
ではなくて、犯罪をどれだけ誘発するかでは。