アカウント名:
パスワード:
P2Pに罪はないんだがなぁ・・・
LinuxのISO落とすときに便利だよ,BitTorrent.最近はμTorrentなんかも良いらしいけど.P2Pは,使っていないよりむしろ適切に使っている方がポイント高いと思うんだけど,そんなことは考えられていないorあえて考えていないんだろうなぁ.
ただ単にネガティブイメージが先行しすぎちゃってどうしようもなくなっただけかもしれない.だとしたらP2P技術をクリーンに使ってますなイメージの新しい造語が生まれれば流れは変わるのだろうか?
>クリーンに使ってますなイメージの新しい造語
オープン送付、とか?
そういやあれからもう11年もたったんだな。
Winnyで自作ポエムだけ共有してる人もいるかもしれないし、平和主義者のアルカイダメンバーもいるかもしれないし、カタギには手を出さないヤクザもいるかもしれません。
だから何?って程度の無視して良い話ですね。BitTorrentの全体のトラフィックからみたらLinuxのISOなんてそんなもんです。
そうやって手段と目的を混同して自己欺瞞に陥るから、ネットエージェントみたいな糞会社が情報弱者を騙して儲けるわけで、素敵な世界ですね。本質的な問題が何か、何一つわかってない奴の典型。
さりとて目的を取り締まったらもっと素敵な世界になりますよ。
現実を突きつけられてファビョる暇があったら正しいP2Pの使い方を割れ厨に啓蒙したら?
>だから何?って程度の無視して良い話ですね。
はいはい、包丁で人を刺さない人もいるかもしれませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
BitTorrentまで一緒にされてる件 (スコア:2)
P2Pに罪はないんだがなぁ・・・
Re:BitTorrentまで一緒にされてる件 (スコア:1)
LinuxのISO落とすときに便利だよ,BitTorrent.最近はμTorrentなんかも良いらしいけど.
P2Pは,使っていないよりむしろ適切に使っている方がポイント高いと思うんだけど,そんなことは考えられていないorあえて考えていないんだろうなぁ.
ただ単にネガティブイメージが先行しすぎちゃってどうしようもなくなっただけかもしれない.だとしたらP2P技術をクリーンに使ってますなイメージの新しい造語が生まれれば流れは変わるのだろうか?
Re: (スコア:0)
>クリーンに使ってますなイメージの新しい造語
オープン送付、とか?
そういやあれからもう11年もたったんだな。
Re:BitTorrentまで一緒にされてる件 (スコア:1)
ってか検出技術が低レベルすぎてMacのは検出できないのねw
Re: (スコア:0)
Winnyで自作ポエムだけ共有してる人もいるかもしれないし、
平和主義者のアルカイダメンバーもいるかもしれないし、
カタギには手を出さないヤクザもいるかもしれません。
だから何?って程度の無視して良い話ですね。
BitTorrentの全体のトラフィックからみたらLinuxのISOなんてそんなもんです。
Re: (スコア:0)
そうやって手段と目的を混同して自己欺瞞に陥るから、ネットエージェントみたいな糞会社が情報弱者を騙して儲けるわけで、素敵な世界ですね。
本質的な問題が何か、何一つわかってない奴の典型。
Re: (スコア:0)
さりとて目的を取り締まったらもっと素敵な世界になりますよ。
現実を突きつけられてファビョる暇があったら正しいP2Pの使い方を割れ厨に啓蒙したら?
Re: (スコア:0)
>だから何?って程度の無視して良い話ですね。
はいはい、包丁で人を刺さない人もいるかもしれませんね。