アカウント名:
パスワード:
元々の話は「化学専攻の学生のためのプログラミング入門」という話ではありませんか?
(教え|教わり)たいのが「プログラミング」なら「プログラミングの各種概念を教えられるなら何でも良い」という話になるでしょうが。
あるプログラミング言語設計者の言 [artima.com]によれば、
Many C++ users quite reasonably don't want to become C++ experts—they are experts in their own fields (e.g., physicists, graphics specialists, or hardware engineers) who use C++.
多くの C++ 使いは、全く当然のことながら、C++ の専門家になりたいわけではない。 彼らは自分自身の分野の専門家 (例えば
流体だとFortranともバリバリ現役です。古くからあるソルバーの拡張はもちろんFORTRAN 77でやるしかないですから。新しめのものでも、NAL/JAXAのUPACSやFlontFlow-redはFortran 9xですし、FlontFlow-blueはFORTRAN 77です。理由としては、
が挙げられると思います。
結局、
多くの C++ 使いは、全く当然のことながら、C++ の専門家になりたいわけではない。
と同様の構図です。研究者としては、「ソルバーをC/C++/C#/JAVAで書きました」と言っても論文にはならないし、ソフトウェア会社としては、スクラッチから違う言語で書き直してテストをする分の工数にお金はもらえないし、ユーザはそこにあるものを使用するだけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
重要なのは言語じゃない (スコア:4, すばらしい洞察)
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
元々の話は「化学専攻の学生のためのプログラミング入門」という話ではありませんか?
(教え|教わり)たいのが「プログラミング」なら「プログラミングの各種概念を教えられるなら何でも良い」という話になるでしょうが。
あるプログラミング言語設計者の言 [artima.com]によれば、
Re:重要なのは言語じゃない (スコア:2, 興味深い)
流体だとFortranともバリバリ現役です。
古くからあるソルバーの拡張はもちろんFORTRAN 77でやるしかないですから。
新しめのものでも、NAL/JAXAのUPACSやFlontFlow-redはFortran 9xですし、FlontFlow-blueはFORTRAN 77です。
理由としては、
が挙げられると思います。
結局、
と同様の構図です。
研究者としては、「ソルバーをC/C++/C#/JAVAで書きました」と言っても論文にはならないし、ソフトウェア会社としては、スクラッチから違う言語で書き直してテストをする分の工数にお金はもらえないし、ユーザはそこにあるものを使用するだけです。