アカウント名:
パスワード:
いくつかの言語仕様があります。今だとFortran95あたりが一般的でしょうか(gnuのものなど)。ただ、更に拡張されたFortran2003などもあるわけで、そういう、モダンなFortranを使うのであれば、話はだいぶ変わるのではないでしょうか。
Fortran77(もう30年も前か)だと、さすがに古めかしく感じますけどね。
#さすがに水準3000とか、それ以前の仕様でコーディングした人はいないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
Fortranといっても (スコア:2)
いくつかの言語仕様があります。今だとFortran95あたりが一般的でしょうか(gnuのものなど)。
ただ、更に拡張されたFortran2003などもあるわけで、そういう、モダンなFortranを使うので
あれば、話はだいぶ変わるのではないでしょうか。
Fortran77(もう30年も前か)だと、さすがに古めかしく感じますけどね。
#さすがに水準3000とか、それ以前の仕様でコーディングした人はいないか。
Re:Fortranといっても (スコア:1)
コメントに反応
4桁水準でコーディングしてました //JIS5000,7000とか有ったような
良くも悪くもFORTRANは「科学技術計算向け言語」でしたので
過去の遺産の移植は最近まで面々と続いていました
# 大昔ですが学校の先生(物理)が書いたプログラムを学生(私)が新しい計算機に移植とか
# 日曜茶飯事でやっていました。(FORTRAN IV(F社)からFOTRAN77(M社)とか)
その後も仕事で別ネタですがF77からVAX-FOTRAN、VAX-FORTRANからCRAY-FORTRAN
CRAY-FORTRANからTITAN(今は無きミニスーパーコンピュータ)まで延々と移植作業
最近では10年ほど前、元ネタ不明のソースからVISUAL-FORTRAN(x86)とDEC-Alphaへ
移植ってのをやったことがあります。
もう現役プログラマではないのでさすがに10年後の今の事情は知りませんが
数値演算での資産の継承ってのは脈々と続いているのではないでしょうか