アカウント名:
パスワード:
「日本の文系の大卒のほとんどは雇用に適さない」
>「日本の文系の大卒のほとんどは雇用に適さない」「日本の大卒のほとんどは雇用に適さない」あるいは「日本人のほとんどは雇用に適さない」なのではなかろうか、と最近真剣に思う
いや、今の新卒は簡単に重要な仕事を避けますから間違っていませんよ。定年退職者を雇用したほうが積極的に働いてくれますし新しいことにも積極的に働いてくれます。
困難に立ち向かわなくなった新卒は、定年退職者の寿命を考えても不要です。かなり酷いんだ、この現状。
>今の新卒は簡単に重要な仕事を避けますから間違っていませんよ。
こういう話を書く時は、「重要な仕事」の具体例を書かないと意味をなさない。
「部長さんのお茶くみ」や「上司の鞄持ち」が『最も重要な仕事』とされる会社だってあるかもしれないが、そういう『社内限定の重要な仕事』からやる気も才能もある若い人が逃げるのは当然のことだろう。
いや、これは具体的に書かなくて良いと思います。「重要な仕事」という言葉をテンプレートとして考えて下さい。
会社や個人によって「重要な仕事」の内容は様々です。また、同じ内容であっても重要度が様々だったりします。
本件の場合「新卒の人は責任レベルが一定の閾値を超える仕事を避ける」と言い換える事もできます。閾値は新卒の人によってマチマチですが、我々の世代と比較すると全体的に低めという事では無いでしょうか?
まあ、そういう人の前提の一部としては、現実の会社の* 上司の責任押し付け* 重要かもしれないが、つぶしの効かない箇所への押し込みみたいなのを感じるから、というのもあるかもしれません。
へんな言い方ですが、ペーペーが責任を持たなきゃいけないレベルの業務であるなら(もちろん普通にありますが)、上司はそれ以上の責任(たとえばプロジェクト全体とか)を全うしろ、というのはありますやね。
# もちろん、大概の普通の企業では普通の責任順序が維持されてるでしょうけど、当てにならないような事件もいくつかありましたしねぇ# コンビニ店長とかマックの店長とかの訴訟とかもありましたし
責任もってがんばるなら、時としてNOがいえるはず(本当に実現不可能な場合ね)NOが言いにくい状況でがんばるしかない(かつ平みたいな立場なら)、ちゃんと「会社の歯車」として交換可能な業務環境でやってくれ
という気持ちとかあってもそれはそれでアリかなとまあ、個々人が最大限頑張るって言うのももちろんで、その点でダメすぎる人は時代を問わずにいますが
# 年取ってきてるけど、それ以上に新人さんと顔合わせてないので、実感は無いがIDで## 自分も大した事無いよなと、自戒を込めて
定年退職者と新卒を同じ賃金で雇ってもそうなりますか?同じ賃金で同じ仕事を避けるのならパーソナリティの問題の可能性がありますが、賃金に格差があるのならばインセンティブ構造の問題の可能性が大きそうな気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
日本に当てはめると (スコア:0)
「日本の文系の大卒のほとんどは雇用に適さない」
Re: (スコア:0)
>「日本の文系の大卒のほとんどは雇用に適さない」
「日本の大卒のほとんどは雇用に適さない」
あるいは
「日本人のほとんどは雇用に適さない」
なのではなかろうか、と最近真剣に思う
Re:日本に当てはめると (スコア:1, 興味深い)
日本人が被雇用者に適さないのではなく、日本企業が雇用者に適さないだけではないのか?
# 最近シャレにならないような現象に出くわしてマジでそう思っているのでAC
Re: (スコア:0)
いや、今の新卒は簡単に重要な仕事を避けますから間違っていませんよ。
定年退職者を雇用したほうが積極的に働いてくれますし新しいことにも積極的に働いてくれます。
困難に立ち向かわなくなった新卒は、定年退職者の寿命を考えても不要です。
かなり酷いんだ、この現状。
Re:日本に当てはめると (スコア:2, 興味深い)
>今の新卒は簡単に重要な仕事を避けますから間違っていませんよ。
こういう話を書く時は、「重要な仕事」の具体例を書かないと意味をなさない。
「部長さんのお茶くみ」や「上司の鞄持ち」が『最も重要な仕事』とされる会社だって
あるかもしれないが、そういう『社内限定の重要な仕事』からやる気も才能もある若い人が
逃げるのは当然のことだろう。
Re: (スコア:0)
いや、これは具体的に書かなくて良いと思います。
「重要な仕事」という言葉をテンプレートとして考えて下さい。
会社や個人によって「重要な仕事」の内容は様々です。
また、同じ内容であっても重要度が様々だったりします。
本件の場合「新卒の人は責任レベルが一定の閾値を超える仕事を避ける」と言い換える事もできます。
閾値は新卒の人によってマチマチですが、我々の世代と比較すると全体的に低めという事では無いでしょうか?
Re:日本に当てはめると (スコア:1)
まあ、そういう人の前提の一部としては、現実の会社の
* 上司の責任押し付け
* 重要かもしれないが、つぶしの効かない箇所への押し込み
みたいなのを感じるから、というのもあるかもしれません。
へんな言い方ですが、ペーペーが責任を持たなきゃいけないレベルの業務であるなら(もちろん普通にありますが)、上司はそれ以上の責任(たとえばプロジェクト全体とか)を全うしろ、というのはありますやね。
# もちろん、大概の普通の企業では普通の責任順序が維持されてるでしょうけど、当てにならないような事件もいくつかありましたしねぇ
# コンビニ店長とかマックの店長とかの訴訟とかもありましたし
責任もってがんばるなら、時としてNOがいえるはず(本当に実現不可能な場合ね)
NOが言いにくい状況でがんばるしかない(かつ平みたいな立場なら)、ちゃんと「会社の歯車」として交換可能な業務環境でやってくれ
という気持ちとかあってもそれはそれでアリかなと
まあ、個々人が最大限頑張るって言うのももちろんで、その点でダメすぎる人は時代を問わずにいますが
# 年取ってきてるけど、それ以上に新人さんと顔合わせてないので、実感は無いがIDで
## 自分も大した事無いよなと、自戒を込めて
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:日本に当てはめると (スコア:1)
定年退職者と新卒を同じ賃金で雇ってもそうなりますか?
同じ賃金で同じ仕事を避けるのならパーソナリティの問題の可能性がありますが、賃金に格差があるのならばインセンティブ構造の問題の可能性が大きそうな気がします。