アカウント名:
パスワード:
>Kindleは(中略)どのニュースが重要かは読者が判断しなければならない。>一方紙の新聞だと(中略)レイアウトから重要性が一目でわかる。
そりゃマスコミが重要だと思うこと=重要なことそうでないこと=些末なこと
つまるところ
マスコミに都合の良いこと=重要なことマスコミに都合が悪いこと=些末なこと
となるんじゃないのか。
重要かどうかは自分で判断せぇよ。
# そもそも都合の悪いことは報道しないとか、ねじ曲げて報道するという問題もあるけど。
世の中にある他のものよりずっと普遍的だと思うよ。
#1592940 [srad.jp]で指摘されてるのは、情報自体ではなく(おそらく価値判断の)基準として、ですが、確かに、日に数百万部(多少サバ読んでるとはいえ)も刷られてばらまかれてるんですから、スピーカーが一人だけの個人が発する情報よりは、はるかに普遍的でしょうね。
でも、普遍的かどうかじゃなく、妥当な基準だとは必ずしも言えないよってのが、#1592932 [srad.jp]の主旨ですよね。ぶら下がってる他コメも、バイアス上等、読む側の選択の問題だって言ってる(まとめすぎ?)わけで。
むしろ、なぜ「新聞を信じず何を信じるの?」って無邪気に言えるほど、新聞を信じられるの?って聞きたいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
えー? (スコア:3, すばらしい洞察)
>Kindleは(中略)どのニュースが重要かは読者が判断しなければならない。
>一方紙の新聞だと(中略)レイアウトから重要性が一目でわかる。
そりゃマスコミが重要だと思うこと=重要なこと
そうでないこと=些末なこと
つまるところ
マスコミに都合の良いこと=重要なこと
マスコミに都合が悪いこと=些末なこと
となるんじゃないのか。
重要かどうかは自分で判断せぇよ。
# そもそも都合の悪いことは報道しないとか、ねじ曲げて報道するという問題もあるけど。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
二、三社で比べればなおのこと。
情報の内容だけでなく、その情報が「世間でどのように取り上げられているか」も重要な要素だし。
えー? (スコア:1, すばらしい洞察)
勘弁してくれよまったく・・・
その情報が「世間でどのように取り上げられているか」を知るには、新聞は不適切だ。
#紙面でどのように取り上げられているか=「新聞社が」どう取り上げたいかだってば
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
それとも何も信じないの?
世の中にある他のものよりずっと普遍的だと思うよ。
Re:えー? (スコア:2, すばらしい洞察)
世の中にある他のものよりずっと普遍的だと思うよ。
#1592940 [srad.jp]で指摘されてるのは、情報自体ではなく(おそらく価値判断の)基準として、ですが、
確かに、日に数百万部(多少サバ読んでるとはいえ)も刷られてばらまかれてるんですから、
スピーカーが一人だけの個人が発する情報よりは、はるかに普遍的でしょうね。
でも、普遍的かどうかじゃなく、妥当な基準だとは必ずしも言えないよってのが、#1592932 [srad.jp]の主旨ですよね。
ぶら下がってる他コメも、バイアス上等、読む側の選択の問題だって言ってる(まとめすぎ?)わけで。
むしろ、なぜ「新聞を信じず何を信じるの?」って無邪気に言えるほど、新聞を信じられるの?って聞きたいです。