アカウント名:
パスワード:
学生の頃にたまたま出会って使い続けているのですが、不満がないので他を試したことが無く、どこでも言われる有名な秀丸とやらも使ったことがありません。
でも、ほとんどエディタというかビューワとしてしか使ってなくて、エディタとしてはssh+vimが多いです。
自分も EmEditor Free Ver.4 ぐらいからずっと使ってます。
Ver.6 になってから,タブが使えるようになったと記憶しています。(かなり曖昧)これのおかげで,たくさんのウィンドウを開かなくても良くなったので満足しています。
TeX で文書を作ることが多いのですが,M's TeX Helper というプラグインが便利で,もう手放せない状態です。
Ver.7 が発表になって,すぐにアップグレードしましたが,encoding というプラグインがちゃんと動かなくなったので,Ver.6 に戻りました。
Linux では emacs を使っていた(今は vi)ので,キーバインドを emacs 風にカスタマイズしてあります。
# キーバインドが emacs 風で TeX で書くなら Meadow + yatex だろ# というツッコミは無しで・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
EmEditor (スコア:1)
学生の頃にたまたま出会って使い続けているのですが、
不満がないので他を試したことが無く、
どこでも言われる有名な秀丸とやらも使ったことがありません。
でも、ほとんどエディタというかビューワとしてしか使ってなくて、
エディタとしてはssh+vimが多いです。
Re:EmEditor (スコア:1)
自分も EmEditor Free Ver.4 ぐらいからずっと使ってます。
Ver.6 になってから,タブが使えるようになったと記憶しています。(かなり曖昧)
これのおかげで,たくさんのウィンドウを開かなくても良くなったので満足しています。
TeX で文書を作ることが多いのですが,M's TeX Helper というプラグインが便利で,
もう手放せない状態です。
Ver.7 が発表になって,すぐにアップグレードしましたが,encoding というプラグ
インがちゃんと動かなくなったので,Ver.6 に戻りました。
Linux では emacs を使っていた(今は vi)ので,キーバインドを emacs 風に
カスタマイズしてあります。
# キーバインドが emacs 風で TeX で書くなら Meadow + yatex だろ
# というツッコミは無しで・・・