アカウント名:
パスワード:
日本ではそれより先に、・メールアドレスを二回入力させる・名前のふりがなをカタカナで入力させるこの2つを撲滅してほしい。特に後者、いったいなんの嫌がらせですか?
> ・名前のふりがなをカタカナで入力させる
WebサイトとかPCのアプリではあまり見かけないような。履歴書の類だとありますね。「ふりがな」と書いてあれば平仮名で書き、「フリガナ」と書いてあれば片仮名で書くものだとか。コンピュータの場合、どちらで入力されても変換して表示すれば良いと思いますが。本人に意識して入力させることでミスが防げるとでも考えている?
そういえば、半角or全角で入力することを要求するサイトはありますね。金融機関だと口座番号や金額を半角で入力させるとか、運輸だと地番を全角で入力させるとか。チェックして再入力を要求するコードを書くくらいなら変換しろよと思ってしまいます。
コンピュータの場合、どちらで入力されても変換して表示すれば良いと思いますが。
同意します。人間はミスをする生き物なんですから、コンピュータはミスを自動的に修正する賢さを持って欲しい。(変換後の文字列は確認画面でチェックできるので、ユーザがそれほど混乱するとも思えない。)
そういえば、半角or全角で入力することを要求するサイトはありますね。
ありますね。私は数字入力で「全角を強要すること」にいらっとします。何の意味があるのかさっぱりなんですが、「全角 = 日本人」と判定してるんでしょうか?
>ユーザが入力したものは一言一句変えてはならない
Form encode/decode や入力サニタイジングはどういう扱いになってるのですか?
>勝手に変換するという行為
別に難しいこと考えないで、「全角カナを自動的に変換する」というチェックボックスでも付けて、ユーザーの操作が介在していればいいと思うんだ。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
日本ではそれより先に (スコア:2, 参考になる)
日本ではそれより先に、
・メールアドレスを二回入力させる
・名前のふりがなをカタカナで入力させる
この2つを撲滅してほしい。特に後者、いったいなんの嫌がらせですか?
Re:日本ではそれより先に (スコア:4, すばらしい洞察)
> ・名前のふりがなをカタカナで入力させる
WebサイトとかPCのアプリではあまり見かけないような。
履歴書の類だとありますね。「ふりがな」と書いてあれば平仮名で書き、「フリガナ」と書いてあれば片仮名で書くものだとか。
コンピュータの場合、どちらで入力されても変換して表示すれば良いと思いますが。本人に意識して入力させることでミスが防げるとでも考えている?
そういえば、半角or全角で入力することを要求するサイトはありますね。金融機関だと口座番号や金額を半角で入力させるとか、運輸だと地番を全角で入力させるとか。チェックして再入力を要求するコードを書くくらいなら変換しろよと思ってしまいます。
Re:日本ではそれより先に (スコア:1)
同意します。
人間はミスをする生き物なんですから、コンピュータはミスを自動的に修正する賢さを持って欲しい。
(変換後の文字列は確認画面でチェックできるので、ユーザがそれほど混乱するとも思えない。)
ありますね。
私は数字入力で「全角を強要すること」にいらっとします。
何の意味があるのかさっぱりなんですが、「全角 = 日本人」と判定してるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
○○県□□市××町二拾伍乃参
Re: (スコア:0)
いわゆる慣習的なものでしょう。紙の記載方法に準じているだけで。
#まあ、気の効いたプログラムなら「かな」で入力しても確認画面で「カナ」に置き換える位はするかな?
Re: (スコア:0)
こちらとしては気を利かせたつもりでも、勝手に変換するという行為は一種の改竄ととらえられてしまうからです。
Re:日本ではそれより先に (スコア:1)
>ユーザが入力したものは一言一句変えてはならない
Form encode/decode や入力サニタイジングはどういう扱いになってるのですか?
Re: (スコア:0)
入力サニタイジングというか、入力チェックは当たり前ですが行います。
つまり、ユーザが登録しようと思っても出来ない文字が存在します。
この場合、画面でも出来ない旨は説明します。最後の最後は「サポートデスクに電話して下さい」で逃げます。
また、自動変換が絶対NGというわけではありません。改ざんにあたらないと顧客が判断すれば変換をする場合もありえます。
全半変換に関しては、自動変換を組み込んでいるところは多いですね。
その他、仕組み上どうしても無理であったり、予算内では困難な事がある場合、説明を行ったうえで、諦めるか他の手段で代替するかの判断をしてもらいます。
Re: (スコア:0)
>勝手に変換するという行為
別に難しいこと考えないで、
「全角カナを自動的に変換する」というチェックボックスでも付けて、
ユーザーの操作が介在していればいいと思うんだ。。。
Re: (スコア:0)
ユーザが混乱するというのもありますが、入力項目の増加はそのままテスト工数の増加に繋がるので、可能な限り入力欄は減らしたいところ。
正直、フリガナを入れるタイミングなんてそんなに多くないので、入力チェックで弾いて入れなおさせるという手段は、
コストもかからず、確実な入力を促せるので、ベストとはいいませんが、かなり良い方法なのです。
Re: (スコア:0)