アカウント名:
パスワード:
チェックボックスを設けるなどしてユーザにマスクするかどうか選択させるとかは出来ないのかな。デフォはマスクONで、不安があるユーザはチェックを外して解除するとか。
ま、パスワードをマスクするという発想自体が、後ろに人が立つかもしれない環境での利用時を想定した物だから(昔はそういう環境が普通)、家で使う人も増えた現在では実情に合わない方法なのかも知れませんね。そもそもどのキーを叩いているのかは丸見えだからマスクしたところでバレる人にはバレるわけだし。
パスワードを入力/送信したあと画面から消えるまでの時間も違うし。昔は画面からスクロールアウトするまで残ったりしてたけど(遅いから時間もかかる。下手すりゃ紙に残る?)、今なら送信後に消すとかすぐにページ遷移するとかで短い時間で見えなくなるし。
AirMac の WPA なパスワードの入力欄はそうなってます > 表示/非表示選択
長いから?※ っていうか、web の話じゃないじゃん? :-D
Macはわかりませんが、Windows の WPA の場合、文字が見えないことよりも、二回入力しなければならないことが不条理です。
まったくだ。二回入力させる意味がない。不合理きわまりない。はっきり言って「バカ」仕様。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
それならば (スコア:0)
......ベルサイユへいらっしゃい
Re: (スコア:0)
チェックボックスを設けるなどしてユーザにマスクするかどうか選択させるとかは出来ないのかな。
デフォはマスクONで、不安があるユーザはチェックを外して解除するとか。
ま、パスワードをマスクするという発想自体が、後ろに人が立つかもしれない環境での利用時を想定した物だから(昔はそういう環境が普通)、家で使う人も増えた現在では実情に合わない方法なのかも知れませんね。そもそもどのキーを叩いているのかは丸見えだからマスクしたところでバレる人にはバレるわけだし。
パスワードを入力/送信したあと画面から消えるまでの時間も違うし。昔は画面からスクロールアウトするまで残ったりしてたけど(遅いから時間もかかる。下手すりゃ紙に残る?)、今なら送信後に消すとかすぐにページ遷移するとかで短い時間で見えなくなるし。
Re: (スコア:1)
AirMac の WPA なパスワードの入力欄はそうなってます > 表示/非表示選択
長いから?
※ っていうか、web の話じゃないじゃん? :-D
Re:それならば (スコア:1)
Macはわかりませんが、Windows の WPA の場合、文字が見えないことよりも、二回入力しなければならないことが不条理です。
Re:それならば (スコア:1)
まったくだ。
二回入力させる意味がない。
不合理きわまりない。
はっきり言って「バカ」仕様。