アカウント名:
パスワード:
IE利用者は、漢字変換をキャンセルする際、ESCに泣かされた人も多いはず。自分のサイトではjavascriptでフォーム入力中のESCを無効にしたりしたものです。
ESCよりもBackSpaceによく泣かされます。
フォームに入力途中の文章の文字を消そうとしたけど、何らかの理由(javaScriptがいらんことしてくれたとか、単なる操作ミスとか、他のウィンドウとの兼ね合いとか)でテキストボックスがアクティブになっていなくて、結果、前のページにすっ飛んでしまう。あわてて「進む」でページを戻すけど、時既に遅しで入力していた内容は全部吹っ飛んでいる。
こういう経験、結構みなさんあるのではないでしょうか?
# BackSpaceで「戻る」って、何故か結構な数のブラウザでデフォルト扱いされてるから余計に。
>ESCよりもBackSpaceによく泣かされます。
ていうか「その両方に」泣かされます。
ただ、Firefoxだとキャッシュだかなんだか(よく存じませんが)がいい具合に利いてて、「進む」ボタンでもなんとかなることが多いです。IEは厳しいですね。
(ほかのブラウザはよく知りません。なおw3mにいたっては「進む」相当のコマンドが無いのでさらに論外)
あとお題のリセットボタンもゴミ。
ブラウザ作ってる連中に言いたいものです:ユーザが入力してる「玉稿」をもっと大事にしなさい!と。
ソフトウェア上ではデータを消すのは簡単だけども「いちど消したら(バックアップが無い限り)決して戻らない」ため、また一方で容量が足りる限り消すんじゃなく隠すだけでも十分用を成すため、消すという行為/仕組みは「最期の武器」だと考えるほうがいいです。できるだけ消さないってのが巧い落としどころ。
だから、「ラクに消す手段」ばかりを幾つも幾つも用意するのは正気の沙汰ではない。まして「ちょっとした操作ミスでも実行してしまう」ような「消す」コマンドは論外。
ところで、そんな馬鹿な現状のブラウザどもの入力欄は、そもそも信じないのがいいです。
まず基本として、せっかくのマルチタスクなんですから、脇にテキストエディタを立ち上げておいて、そっちで入力して(いちいちセーブせんでいいです)からコピペすれば、入力途中の消滅とかからも守れるし、あとオンメモリの一時的なバックアップともなるので、サブミットしたけどWebアプリ側のエラーで入力がフイになったときの再入力もはるかにラクになります。
#↑個人的にはWindowsのメモ帳を愛用してます。#ふつうの掲示板サイト(ここも)なら大して凝った入力をしないので、起動さえ速ければ(アイデアが消えるより速く起動できるならば)なんでもいいって感じで。##起動を速くするためにStartメニューの構成とかを工夫しています。#Wikiみたいに凝った入力を使うサイトでは高機能エディタを使ってます。
また別エディタで書くと「複数の入力ねたを平行して」書きたいときにも便利です。2つの話題の兼ね合いを考えながら推敲するときとかね。ブラウザやタブを複数だすよりは、軽いエディタ複数のほうが大抵はずっと軽快ですから。
あとブラウザのTextAreaにエディタをバインドする手段は幾つかありますよね。IEならAreaEditor。(IE8でも動いたんで感激)FirefoxだとIt's All Textだっけか。GoogleChromeだとどうだろう?
ユーザビリティー的にほとんど関係ないけど、大抵のブラウザフォームのリセットボタンの動作仕様は"消去"じゃなくて"デフォルト値に戻す"です。まあ、ちょっと気になったので。
例えばスラドの書き込みフォームみたいにプレビューで一回CGIに喰わせて書き込み内容をtextareaタグ内に吐き出させておくとその後編集して、リセットした時にはCGIが最後に吐き出したtextareaタグ内の状態に戻ります。ので、たま〜〜に役に立つ事もあります。
Firefox 3.5 RC3で試してみたのですが、Esc キーを何回押しても入力がリセットされなくなりました。よっぽど不評だったのでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
リセットボタン (スコア:0)
IE利用者は、漢字変換をキャンセルする際、ESCに泣かされた人も多いはず。
自分のサイトではjavascriptでフォーム入力中のESCを無効にしたりしたものです。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
ESCよりもBackSpaceによく泣かされます。
フォームに入力途中の文章の文字を消そうとしたけど、何らかの理由(javaScriptがいらんことしてくれたとか、単なる操作ミスとか、他のウィンドウとの兼ね合いとか)でテキストボックスがアクティブになっていなくて、結果、前のページにすっ飛んでしまう。
あわてて「進む」でページを戻すけど、時既に遅しで入力していた内容は全部吹っ飛んでいる。
こういう経験、結構みなさんあるのではないでしょうか?
# BackSpaceで「戻る」って、何故か結構な数のブラウザでデフォルト扱いされてるから余計に。
神社でC#.NET
Re:リセットボタン (スコア:3, すばらしい洞察)
>ESCよりもBackSpaceによく泣かされます。
ていうか「その両方に」泣かされます。
ただ、Firefoxだとキャッシュだかなんだか(よく存じませんが)がいい具合に利いてて、
「進む」ボタンでもなんとかなることが多いです。
IEは厳しいですね。
(ほかのブラウザはよく知りません。
なおw3mにいたっては「進む」相当のコマンドが無いのでさらに論外)
あとお題のリセットボタンもゴミ。
ブラウザ作ってる連中に言いたいものです:ユーザが入力してる「玉稿」をもっと大事にしなさい!と。
ソフトウェア上ではデータを消すのは簡単だけども
「いちど消したら(バックアップが無い限り)決して戻らない」ため、
また一方で容量が足りる限り消すんじゃなく隠すだけでも十分用を成すため、
消すという行為/仕組みは「最期の武器」だと考えるほうがいいです。
できるだけ消さないってのが巧い落としどころ。
だから、「ラクに消す手段」ばかりを幾つも幾つも用意するのは正気の沙汰ではない。
まして「ちょっとした操作ミスでも実行してしまう」ような「消す」コマンドは論外。
ところで、
そんな馬鹿な現状のブラウザどもの入力欄は、そもそも信じないのがいいです。
まず基本として、せっかくのマルチタスクなんですから、
脇にテキストエディタを立ち上げておいて、
そっちで入力して(いちいちセーブせんでいいです)からコピペすれば、
入力途中の消滅とかからも守れるし、
あとオンメモリの一時的なバックアップともなるので、
サブミットしたけどWebアプリ側のエラーで入力がフイになったときの再入力も
はるかにラクになります。
#↑個人的にはWindowsのメモ帳を愛用してます。
#ふつうの掲示板サイト(ここも)なら大して凝った入力をしないので、起動さえ速ければ(アイデアが消えるより速く起動できるならば)なんでもいいって感じで。
##起動を速くするためにStartメニューの構成とかを工夫しています。
#Wikiみたいに凝った入力を使うサイトでは高機能エディタを使ってます。
また別エディタで書くと「複数の入力ねたを平行して」書きたいときにも便利です。
2つの話題の兼ね合いを考えながら推敲するときとかね。
ブラウザやタブを複数だすよりは、軽いエディタ複数のほうが大抵はずっと軽快ですから。
あとブラウザのTextAreaにエディタをバインドする手段は幾つかありますよね。
IEならAreaEditor。(IE8でも動いたんで感激)
FirefoxだとIt's All Textだっけか。
GoogleChromeだとどうだろう?
Re: (スコア:0)
ユーザビリティー的にほとんど関係ないけど、大抵のブラウザフォームのリセットボタンの動作仕様は"消去"じゃなくて"デフォルト値に戻す"です。まあ、ちょっと気になったので。
例えばスラドの書き込みフォームみたいにプレビューで一回CGIに喰わせて書き込み内容をtextareaタグ内に吐き出させておくとその後編集して、リセットした時にはCGIが最後に吐き出したtextareaタグ内の状態に戻ります。ので、たま〜〜に役に立つ事もあります。
Re: (スコア:0)
Firefox 3.5 RC3で試してみたのですが、Esc キーを何回押しても入力がリセットされなくなりました。よっぽど不評だったのでしょう。