アカウント名:
パスワード:
現在、ヤードポンド法の使用が禁止されていないのは、アメリカ、ミャンマー、リベリアのみだそうです。後の2国は『禁止されていない』だけで、実際にはメートル法に移行が済んでいるようです。
米国では単位系の換算ミスで多数の事故が起こっています。マーズ・クライメイト・オービターhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%8... [wikipedia.org]ギムリー・グライダーhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%8... [wikipedia.org]
単位系の移行には大きな労力が必要ですが、移行しないままで居る方が色々な面でコストが掛かると思います。
目先のコストをケチって、相対的には小さいものの節約できるはずのコストを延々垂れ流すというのは、どこの世界でもありますからねえ。
リンクで挙げてるギムリー・グライダーの例って、米国じゃない上に単位系の移行に伴う奴じゃないか。だったら移行しない方がいい、って主張したいんならそれでもいいけど、そうじゃないんだろ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
懲りませんね (スコア:1, 参考になる)
現在、ヤードポンド法の使用が禁止されていないのは、アメリカ、ミャンマー、リベリアのみだそうです。
後の2国は『禁止されていない』だけで、実際にはメートル法に移行が済んでいるようです。
米国では単位系の換算ミスで多数の事故が起こっています。
マーズ・クライメイト・オービターhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%8... [wikipedia.org]
ギムリー・グライダーhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%8... [wikipedia.org]
単位系の移行には大きな労力が必要ですが、移行しないままで居る方が色々な面でコストが掛かると思います。
Re:懲りませんね (スコア:2)
目先のコストをケチって、相対的には小さいものの節約できるはずのコストを延々垂れ流すというのは、どこの世界でもありますからねえ。
Re: (スコア:0)
リンクで挙げてるギムリー・グライダーの例って、米国じゃない上に単位系の移行に伴う奴じゃないか。
だったら移行しない方がいい、って主張したいんならそれでもいいけど、そうじゃないんだろ?