アカウント名:
パスワード:
他国に侵攻する気が無いなら、ステルス性よりも運用性や格闘性能を重視すべきでは ? 偉い人の考える事はわかりません……。
相手のレーダーに映りにくい状態で奇襲攻撃をかけられるのも、広い意味での「格闘性能」に入りませんかね?
撃ちっぱなしをやるためにはF-22の他にもいろいろ取りそろえないといけないでしょ。F-35が妥当な線だと思うけどなあ。
時期的に考えるとF/A-18E/F(E/A-18Gなんてのもコレのバリエーションですよね)しか無いと思うのですけどね。機体の構成も日本の事情にマッチしている(FSX計画の初期国産案がこんな按配)し。
新規開発だと全然時期的に間に合わない。F-22でも輸出型の開発は何も考えられていないので一緒。F-35はそれに環を掛けて遅れている。
残りはタイフーン程度しか選択出来る物がないが、非米国製を導入するだろうか?零戦あたりから頭の切替の出来ていないお偉いさんにはウケそうだが、自衛隊はデルタ翼使った事も無いよね。#ラファールとかロシアの系統とかも有るには有るが…。
ダッソーは、どうせ日本はラファールを買うわけないから、最初から売り込みするだけ無駄だと判断してるとか。ロシア製は、西側の武器使うのに問題ありそうなので、多少安くてもまともに使えるかどうか。
ところで、タイフーンとF/A-18E/Fは、空中給油が米空軍標準のフライングブーム式でないので、採用となったら空中給油どうするんでしょうねえ。導入したばかりのKC-767を改修するのか、日本向けはフライングブーム対応に変更してもらうのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ミノフs(略 (スコア:0)
相手のレーダーに映りにくい状態で奇襲攻撃をかけられるのも、広い意味での「格闘性能」に入りませんかね?
編集者の見識は浅い! (スコア:0)
とはいえ、数的劣勢にある場合、2対2の格闘戦に持ち込まれるだけで負け戦です。
F-22だと中射程ミサイルの打ち合いどころか、1対6の打ちっ放しを期待できます。
Re: (スコア:0)
撃ちっぱなしをやるためにはF-22の他にもいろいろ取りそろえないといけないでしょ。
F-35が妥当な線だと思うけどなあ。
Re: (スコア:1)
F-35を薦める米国防長官の発言は暗にEF2000買えって言ってるか全くの勉強不足かどっちかですな。
後者なら事態は非常に深刻で奴が更迭でもされん限りこの4年間は極東で有事が起こらないように必死で神仏に祈らにゃなりません。
Re: (スコア:1)
時期的に考えるとF/A-18E/F(E/A-18Gなんてのもコレのバリエーションですよね)しか無いと思うのですけどね。
機体の構成も日本の事情にマッチしている(FSX計画の初期国産案がこんな按配)し。
新規開発だと全然時期的に間に合わない。
F-22でも輸出型の開発は何も考えられていないので一緒。
F-35はそれに環を掛けて遅れている。
残りはタイフーン程度しか選択出来る物がないが、非米国製を導入するだろうか?
零戦あたりから頭の切替の出来ていないお偉いさんにはウケそうだが、自衛隊はデルタ翼使った事も無いよね。
#ラファールとかロシアの系統とかも有るには有るが…。
Re:編集者の見識は浅い! (スコア:2)
ダッソーは、どうせ日本はラファールを買うわけないから、最初から売り込みするだけ無駄だと判断してるとか。ロシア製は、西側の武器使うのに問題ありそうなので、多少安くてもまともに使えるかどうか。
ところで、タイフーンとF/A-18E/Fは、空中給油が米空軍標準のフライングブーム式でないので、採用となったら空中給油どうするんでしょうねえ。導入したばかりのKC-767を改修するのか、日本向けはフライングブーム対応に変更してもらうのか。