アカウント名:
パスワード:
# テレビでやってたハイ&ローも確か、「Hi&Low」だったよーな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
初めて作るプログラムって (スコア:2, すばらしい洞察)
初めてプログラミングする物って、ゲームって多くない?
ゲーム作れないんじゃ、ソフトウェア業界全体が腑抜けになりそう。
(もちろん、それ以外Onlyで力を付ける人もいるでしょうが)
#パソコン買って、初めて作った「HI&LOW」とか、なつかしー
Re:初めて作るプログラムって (スコア:1)
それは、
Hello World!
Re:初めて作るプログラムって (スコア:1)
でした。
Re:初めて作るプログラムって (スコア:0)
20 goto 10
だった。
って、全部大文字で書いたら…
投稿フィルタに引っかかりました。中断します。
理由: 大文字をたくさん書きすぎ。
だってよ。
はじめてのぷろぐらむ (スコア:0)
最近は、 プログラミングに興味津々。
お兄ちゃんにいろいろ教えてもらっています。
……………………
あ、はじめての、と聞くと、つい。
さて、こんな、電子紙芝居もゲームに入るのでしょうか。
(DVDゲームとか)
Re:初めて作るプログラムって (スコア:1)
「高橋はるみのゲームライブラリー」に掲載されていた「あるけあるけゲーム」だった記憶があります
・・・・・・・・・知ってる人少ないか?
/* ほえ~ ほえ~ */
Re:初めて作るプログラムって (スコア:1)
「バリケード」って名前でPC6001か8001の付属ソフトにも入ってたような記憶があるんだけど。多分、オリジナルは高橋はるみさんじゃなくて別にあるんだと思うんだけど、実際はどうなんだろう?
#個人的には「ハッスル」のオリジナルの作者というか、あのタイマー方式思い付いた人が知りたい。
あるけあるけゲーム (スコア:0)
棒線をひっぱって、一画面のどこまで進めるか競うやつだっけな。
タイトルだけは強烈に覚えている。
Re:初めて作るプログラムって (スコア:0)
おいおい、中学一年生の英語もわからないのかよ。
Re:初めて作るプログラムって (スコア:1)
# テレビでやってたハイ&ローも確か、「Hi&Low」だったよーな