アカウント名:
パスワード:
自転車通勤いいですよ。15kmくらいなら十分自転車通勤圏内です。朝晩一時間づつのエクセサイズもできるしそもそも終電がなくなっても帰れる。大地震が起きて電車が止まっても家まで普通に帰れる。朝雨だったら諦めるけど夜の雨は泣きながら走ればOK.
片道14kmの自転車通勤を始めてからいくら食っても体重が増えなくなりました。オススメです。
まぁ、アメリカで 1.5時間かけて通勤しているので、15km圏内の可能性は0でしょう。大雑把に 45マイル位=72.5kmぐらい。
そもそも終電がなくなっても帰れる。
それはむしろ危険な…「君、終電関係なかったよね。この問題なんだけど…」
>大雑把に 45マイル位=72.5kmぐらい。80km弱か。どうせアメリカだったらほとんど信号もなく最初から最後まで平坦地だろ。じゃあまともなロードバイク使えば2時間弱でいけるよ
どうせアメリカだったらほとんど信号もなく最初から最後まで平坦地だろ。
時速100mile で突っ走ってくる奴らがいますけどね、渋滞していないと。特に FreeWay は走れない事も注意が必要です。
あと、路面の荒れ方が日本の比ではありません。ロードバイクではものの10分でパンクするでしょう…つーかパンクした人を知っていますので確実です。道路に空いた穴でコケて車にひかれなかっただけでもめっけもんという状態です。
なので、自転車通勤をアメリカで考える場合は経路をじっくり調査してからにすることを強くお勧めします。
一ヶ月くらい前から,サンノゼ郊外で10 mi. ほどの距離を自転車で通ってます.所要時間は今は45分程度ですね.最初は走ったあとに少し疲れましたが,今ではそうでもありません.路面はそれほど荒れているとは思いませんが,一ヶ月で二回パンクしました.最初は,地面に落ちてた木ネジ,二回目は短いピンみたいなものにやられました.修理用のチューブと小さいハンドポンプは持っておくべきかと思います.
このあたりは東京と比べて,一般道の横に自転車レーンがある場所が多いのはいいところだと思います.信号はそれなりにあって,Freewayとの立体交差でのアップダウンも結構ありますが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
自転車で通勤すればいいじゃない (スコア:1, 興味深い)
自転車通勤いいですよ。
15kmくらいなら十分自転車通勤圏内です。
朝晩一時間づつのエクセサイズもできるし
そもそも終電がなくなっても帰れる。
大地震が起きて電車が止まっても家まで普通に帰れる。
朝雨だったら諦めるけど夜の雨は泣きながら走ればOK.
片道14kmの自転車通勤を始めてからいくら食っても体重が増えなくなりました。
オススメです。
Re: (スコア:1)
まぁ、アメリカで 1.5時間かけて通勤しているので、15km圏内の可能性は0でしょう。大雑把に 45マイル位=72.5kmぐらい。
それはむしろ危険な…
「君、終電関係なかったよね。この問題なんだけど…」
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
>大雑把に 45マイル位=72.5kmぐらい。
80km弱か。どうせアメリカだったらほとんど信号もなく最初から最後まで平坦地だろ。
じゃあまともなロードバイク使えば2時間弱でいけるよ
Re:自転車で通勤すればいいじゃない (スコア:1)
時速100mile で突っ走ってくる奴らがいますけどね、渋滞していないと。特に FreeWay は走れない事も注意が必要です。
あと、路面の荒れ方が日本の比ではありません。ロードバイクではものの10分でパンクするでしょう…つーかパンクした人を知っていますので確実です。道路に空いた穴でコケて車にひかれなかっただけでもめっけもんという状態です。
なので、自転車通勤をアメリカで考える場合は経路をじっくり調査してからにすることを強くお勧めします。
fjの教祖様
Re:自転車で通勤すればいいじゃない (スコア:1)
一ヶ月くらい前から,サンノゼ郊外で10 mi. ほどの距離を自転車で通ってます.所要時間は今は45分程度ですね.
最初は走ったあとに少し疲れましたが,今ではそうでもありません.
路面はそれほど荒れているとは思いませんが,一ヶ月で二回パンクしました.最初は,地面に落ちてた木ネジ,
二回目は短いピンみたいなものにやられました.修理用のチューブと小さいハンドポンプは持っておくべきかと
思います.
このあたりは東京と比べて,一般道の横に自転車レーンがある場所が多いのはいいところだと思います.
信号はそれなりにあって,Freewayとの立体交差でのアップダウンも結構ありますが…