アカウント名:
パスワード:
「HTMLの仕様にもない独自の要素を勝手に実装するブラウザ」ということになったんですね。http://mozilla.jp/firefox/3.5/whatsnew/ [mozilla.jp]
そもそもSafariもChromeもとっくにサポート済みで、Firefoxはvideo要素対応ブラウザとしてはむしろ後発なのですが、なんで「Firefoxの」独自拡張なんでしょうね。意味不明にもほどがあります。
まあブラウザ内部での動画再生をサポートしたのは、実はIEが圧倒的に早かった [wordpress.com]のですが。当時のIEはプラグインをサポートしていなかったので、動画再生をサポートしようとしたらブラウザ自体に組み込む必要があったのは当然で、むしろプラグインによってHTMLによる動画再生の標準化を15年近くも遅らせてきたのはNetscapeのほうですね。そういう意味では今さらIEにvideo要素をサポートしてくれ [bizmakoto.jp]だとか片腹痛いです。
「そこはIEが○年前に通り過ぎた道だ!」というのはこの件に限らず実にたくさんあります。XMLHttpRequestがもっとも有名ですが、ほかにも
とか。IEに標準で対応するものがまったく存在しないHTML5の新機能は、canvasによるピクセルデータの読み書きくらいではないでしょうか。これは本当に困ってます。PNG画像を動的に生成してdata URI化してimg要素に食わせてやればいけるかとも一瞬思ったのですが、IE8のdata URIはたった32KBまでしか対応しておらず、まったく使いものになりませんでした。いかにもAcid 2パスのためだけにいやいや付け足したという感じです。
html+javascriptによるデスクトップウィジェット→アクティブデスクトップ
# ちょっと違うかな(^^;
>html+javascriptによるデスクトップウィジェット
むしろHTA [microsoft.com]かと。コンポーネントを作成する?HTCというのもあるみたいだけどそちらは良く分かりません。Win2k以降だと「プログラムのアンインストール」等がこの技術を利用しているらしく、exeに埋め込まれているリソースを覗くと、HTMLが埋まってたりします。
WhatWGのMLのそれ(ストーリーのリンク先)が6/29でこのストーリーは7/5掲載。親コメ氏にはFirefox3.5へのあてつけにしか見えなかったんでしょう。これはまさにマスコミの煽動のよう、政治的意図があったのかなかったのか。
元々Firefox3.5リリースのストーリーでもTheora使えねーよなんて話もちらほら出てますし、大したインパクトではないはずですが「video要素はなくならない」それでもVorbis,Theoraを高々掲げたMozillaが出鼻をくじかれたのは違いありません。この機会にTheora試してみようかなと思った人をかなりの数あきらめさせたはず。
それ以上に気になるのは各社のコメントで、Theoraに特許上の懸念があるという点などRMS尊師が大好きそうなネタだらけで、こっちがかなり見物であります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
Video要素はFirefoxの独自拡張に (スコア:-1, フレームのもと)
「HTMLの仕様にもない独自の要素を勝手に実装するブラウザ」
ということになったんですね。
http://mozilla.jp/firefox/3.5/whatsnew/ [mozilla.jp]
Re:Video要素はFirefoxの独自拡張に (スコア:1, 参考になる)
# 規格が定まっていないうちに実装した時点で勝手に実装したことになるし,
# 実装が無いと規格に導入されないことになっているのだから,W3Cが勝手に実装することを推奨しているとも言える.
Re:Video要素はFirefoxの独自拡張に (スコア:3, 興味深い)
そもそもSafariもChromeもとっくにサポート済みで、Firefoxはvideo要素対応ブラウザとしてはむしろ後発なのですが、なんで「Firefoxの」独自拡張なんでしょうね。意味不明にもほどがあります。
まあブラウザ内部での動画再生をサポートしたのは、実はIEが圧倒的に早かった [wordpress.com]のですが。当時のIEはプラグインをサポートしていなかったので、動画再生をサポートしようとしたらブラウザ自体に組み込む必要があったのは当然で、むしろプラグインによってHTMLによる動画再生の標準化を15年近くも遅らせてきたのはNetscapeのほうですね。そういう意味では今さらIEにvideo要素をサポートしてくれ [bizmakoto.jp]だとか片腹痛いです。
Re:Video要素はFirefoxの独自拡張に (スコア:3, 興味深い)
「そこはIEが○年前に通り過ぎた道だ!」というのはこの件に限らず実にたくさんあります。XMLHttpRequestがもっとも有名ですが、ほかにも
とか。IEに標準で対応するものがまったく存在しないHTML5の新機能は、canvasによるピクセルデータの読み書きくらいではないでしょうか。これは本当に困ってます。PNG画像を動的に生成してdata URI化してimg要素に食わせてやればいけるかとも一瞬思ったのですが、IE8のdata URIはたった32KBまでしか対応しておらず、まったく使いものになりませんでした。いかにもAcid 2パスのためだけにいやいや付け足したという感じです。
Re:Video要素はFirefoxの独自拡張に (スコア:1)
html+javascriptによるデスクトップウィジェット→アクティブデスクトップ
# ちょっと違うかな(^^;
1を聞いて0を知れ!
Re:Video要素はFirefoxの独自拡張に (スコア:1, すばらしい洞察)
>html+javascriptによるデスクトップウィジェット
むしろHTA [microsoft.com]かと。
コンポーネントを作成する?HTCというのもあるみたいだけどそちらは良く分かりません。
Win2k以降だと「プログラムのアンインストール」等がこの技術を利用しているらしく、
exeに埋め込まれているリソースを覗くと、HTMLが埋まってたりします。
只々タイミングが最悪 (スコア:0)
WhatWGのMLのそれ(ストーリーのリンク先)が6/29でこのストーリーは7/5掲載。親コメ氏にはFirefox3.5へのあてつけにしか見えなかったんでしょう。これはまさにマスコミの煽動のよう、政治的意図があったのかなかったのか。
元々Firefox3.5リリースのストーリーでもTheora使えねーよなんて話もちらほら出てますし、大したインパクトではないはずですが「video要素はなくならない」それでもVorbis,Theoraを高々掲げたMozillaが出鼻をくじかれたのは違いありません。この機会にTheora試してみようかなと思った人をかなりの数あきらめさせたはず。
それ以上に気になるのは各社のコメントで、Theoraに特許上の懸念があるという点などRMS尊師が大好きそうなネタだらけで、こっちがかなり見物であります。