アカウント名:
パスワード:
LightLane はレーンを投影することで自動車などからの視認性を高め、また自転車の周りにスペースを確保することでより安全に走行することが可能になる
視認性を高めるのは結構だけど、自転車の周りにスペースを「確保」できてると思わないほうがいいかも。
余談:車を運転している者から言うと、自転車で一番危ないと思うのは、歩道をかなりのスピードで走っていて、そこから横断歩道に飛び出す自転車。曲がってくる車はそんなに高速なものが歩道から飛び出すと想定していないので、視界の外から突然現れる自転車にひやっとすることがよくある。
>そこまで認識が追い付かないのなら運転する能力が無いということなので、
つまり、歩道を走っている自転車が急に転向して車道に飛び出てくるかどうかが事前に判らないとだめってこと?そんな、ニュータイプみたいなのしか免許とれない程に、厳しくはないけどね。横に自転車がいたら、それなりに注意する。だけどね、徐行していた車の横腹に衝突された車を知ってるけど、これをどうやって回避するのかね。横から突っ込んでくると、事前に予測するための未来予知について、具体的な方法を提示してくれな。
法律上手信号は義務なんだけど日常で実践している人は見かけないね。
それにしても右折時や追い越しの際後方確認しない奴が多いことには驚かされる。
>法律上手信号は義務なんだけど日常で実践している人は見かけないね。
うちの近所では小学生くらいは結構まじめにやってくれる。危ないのが中高生とか学生だな。地域差があるのかもしれないな。
前カゴに買い物満載で、子供後ろ乗せでやられた時には、結構キモを冷やした。右折というか、道路の右側にあるスーパーマーケットに左車線からそのまま入ろうとしたみたいだ。それだけ荷物と子供積んでいると、怖くて片手を離せないので手信号とかだせないみたい。
下手な老人より動作速度が速くて、下手な老人より判断能力がなくて、下手な老人より安全意識がない....怖いね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
自転車危ない (スコア:1, 興味深い)
視認性を高めるのは結構だけど、自転車の周りにスペースを「確保」できてると思わないほうがいいかも。
余談:車を運転している者から言うと、自転車で一番危ないと思うのは、歩道をかなりのスピードで走っていて、そこから横断歩道に飛び出す自転車。曲がってくる車はそんなに高速なものが歩道から飛び出すと想定していないので、視界の外から突然現れる自転車にひやっとすることがよくある。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
> 歩道をかなりのスピードで走っていて、そこから横断歩道に飛び出す自転車。
歩道をかなりのスピードで走っているだけで危険だけども、
> 曲がってくる車はそんなに高速なものが歩道から飛び出すと想定していないので、
> 視界の外から突然現れる自転車にひやっとすることがよくある。
どんだけ視界のせまいドライバーor高速自転車なんでしょうか?
普通見かける自転車程度なら、右左折中に突然視界に現れるくらいの速度は
出ていないのですが、それほどの速度が出せるレーサータイプの場合は
歩道なんて走れないですよね。
人間は首を回して視界を広げることができるので、ちゃんと確認しましょうよ。
自転車が歩道で出せる程度の速度なら、それで存在を視認できますよ。
そうすればヒヤッとすることはあまりなくなりますよ。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
> 自転車が歩道で出せる程度の速度なら、それで存在を視認できますよ。
これってニヤニヤするところだよね?
せいぜい個別の速度認識や条件の違いで水掛け論を繰り広げればいいさ。
# 他人を嘲笑したいためだけの反論ってカッコワルイ。
Re:自転車危ない (スコア:-1, 荒らし)
いいえ。違います。
安全運転のために、真面目な指摘です。
> せいぜい個別の速度認識や条件の違いで水掛け論を繰り広げればいいさ。
そこまで認識が追い付かないのなら運転する能力が無いということなので、
運転しないほうがいいと思います。
個別に認識が違うからしなくてよい、安全の努力を相手任せにしてよい、
というものは道路交通上はすべきではありません。
周囲の状況を認識するのは車の運転上、必要不可欠な能力です。
水掛け論ではなく、必要最低限の条件です。
> # 他人を嘲笑したいためだけの反論ってカッコワルイ。
こういって、真面目な議論を茶化してごまかすような人ってカッコ悪いですよね。
Re:自転車危ない (スコア:1)
>そこまで認識が追い付かないのなら運転する能力が無いということなので、
つまり、歩道を走っている自転車が急に転向して車道に飛び出てくるかどうかが事前に判らないとだめってこと?
そんな、ニュータイプみたいなのしか免許とれない程に、厳しくはないけどね。
横に自転車がいたら、それなりに注意する。
だけどね、徐行していた車の横腹に衝突された車を知ってるけど、これをどうやって回避するのかね。
横から突っ込んでくると、事前に予測するための未来予知について、具体的な方法を提示してくれな。
Re: (スコア:0)
法律上手信号は義務なんだけど日常で実践している人は見かけないね。
それにしても右折時や追い越しの際後方確認しない奴が多いことには驚かされる。
Re:自転車危ない (スコア:1)
>法律上手信号は義務なんだけど日常で実践している人は見かけないね。
うちの近所では小学生くらいは結構まじめにやってくれる。
危ないのが中高生とか学生だな。地域差があるのかもしれないな。
前カゴに買い物満載で、子供後ろ乗せでやられた時には、結構キモを冷やした。
右折というか、道路の右側にあるスーパーマーケットに左車線からそのまま入ろうとしたみたいだ。
それだけ荷物と子供積んでいると、怖くて片手を離せないので手信号とかだせないみたい。
下手な老人より動作速度が速くて、下手な老人より判断能力がなくて、下手な老人より安全意識がない....怖いね。
Re: (スコア:0)
> 安全運転のために、真面目な指摘です。
またまた御冗談を。
何の具体性も無しに感覚で他人を叩いて
「真面目な指摘」なんて、真面目な場では通用しませんよ。
何処の世界の住人ですか。
本当に「真面目な指摘」のつもりなら、社会性を疑います。
匿名掲示板や雑談掲示板以外では相手にされた事が無いんじゃないかしら?
Re: (スコア:0)
とてもじゃないが信じられませんよ。
(#1599975)
>どんだけ視界のせまいドライバーor高速自転車なんでしょうか?
>普通見かける自転車程度なら、右左折中に突然視界に現れるくらいの速度は
>出ていないのですが、それほどの速度が出せるレーサータイプの場合は
>歩道なんて走れないですよね。
これが釣りじゃなくて何だと?
貴方が「普通見かける自転車」は日本全国共通ですか?
「右左折中に突然視界に現れるくらいの速度」が日本人全てで共通?
「それほどの速度」って具体的にどれだけですか?
レーサータイプでも歩道走りますよね?
向こう見ずは歩