アカウント名:
パスワード:
LightLane はレーンを投影することで自動車などからの視認性を高め、また自転車の周りにスペースを確保することでより安全に走行することが可能になる
視認性を高めるのは結構だけど、自転車の周りにスペースを「確保」できてると思わないほうがいいかも。
余談:車を運転している者から言うと、自転車で一番危ないと思うのは、歩道をかなりのスピードで走っていて、そこから横断歩道に飛び出す自転車。曲がってくる車はそんなに高速なものが歩道から飛び出すと想定していないので、視界の外から突然現れる自転車にひやっとすることがよくある。
> 歩道をかなりのスピードで走っているだけで危険だけども、
確か自転車は車道を走らなければいけなくなったはず。未だに歩道をスピード出して走る自転車には勘弁して欲しいです。物を横に避けた時、後ろから追い抜こうとした自転車に何度かぶつかりそうになりました。いっそのことアラームでも鳴らして走って欲しいです。
むしろ追い抜く時には必ず鳴らすようになればいいのに。「すんません、ちょっと横通りますよ」という意味合いで音を出してもらうのは大いに結構。そうすりゃあえて危険な動きもせずにすみますもん。車道の車と違って、歩道の歩行者は基本的に自由に歩くから、どちらかと言うと広い歩道こそ油断して危険なんじゃないかな。
狭い所で「ちょっとどけよ」的にベルを鳴らす奴は何か勘違いしてる馬鹿だが、ちょっと鳴らして会釈しながら一言「すんません、どうも」とでも言えばよろし。何が何でも自転車は(日本の糞狭い)車道を走れなんて言いませんよ。
ちなみに自転車走行可な歩道でも常に歩行者が優先だから、予想外の動きをする歩行者がいるなら、自転車が徐行するか押して歩いて事故を防ぐべき。もちろん歩行者も馬鹿の被害に遭わないための自衛は必要だけどね。
うーん昔そうしているって書いたら「鳴らした時点で歩行者を押しのけている」とか平気で言われましたが。実際に危険防止の為にはベルの方が口で言うより圧倒的に速いのだが。個人的には、自分が歩いている時でもベル後に「すいませーん」と続いた方が意図を理解し易い。単に声だけだとそれこそ前輪がぶつかる距離で話しかけられて初めて振り返る程度。危険の排除にはいまいち役に立たないと思う。だから警笛の乱用にならないよう、自転車で追い越し痔はベルを鳴らすと義務化して欲しいのは同意。自動車のクラクションみたいに騒音公害になる様な音では無いんだから。
>予想外の動きをす
そうすると、後ろから自転車に追突される危険もあります。
そういうきけんな歩道は自転車通行禁止にしてもらうのが良さそうです。
車道の端に白いラインが引かれていて、自転車はそこを走るってことになっていても
路側帯であれ車両外側帯であれ,そこは「自転車の走る場所ではない」です. 走ってみれば分かると思いますが,(原理的に多少ふらつく)自転車が安全に走行するには, そもそも幅が全然足りないです. 自転車も「車両」であるということが本当にびっくりするくらい知られていないんですよね…
>道路の端はゴミが落ちていたり、変な段差があったりして、転倒の危険があるんですよ。
側溝の網にタイヤが挟まりそうになったりとかも。雨降ってたらその網で滑りそうになるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
自転車危ない (スコア:1, 興味深い)
視認性を高めるのは結構だけど、自転車の周りにスペースを「確保」できてると思わないほうがいいかも。
余談:車を運転している者から言うと、自転車で一番危ないと思うのは、歩道をかなりのスピードで走っていて、そこから横断歩道に飛び出す自転車。曲がってくる車はそんなに高速なものが歩道から飛び出すと想定していないので、視界の外から突然現れる自転車にひやっとすることがよくある。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
> 歩道をかなりのスピードで走っていて、そこから横断歩道に飛び出す自転車。
歩道をかなりのスピードで走っているだけで危険だけども、
> 曲がってくる車はそんなに高速なものが歩道から飛び出すと想定していないので、
> 視界の外から突然現れる自転車にひやっとすることがよくある。
どんだけ視界のせまいドライバーor高速自転車なんでしょうか?
普通見かける自転車程度なら、右左折中に突然視界に現れるくらいの速度は
出ていないのですが、それほどの速度が出せるレーサータイプの場合は
歩道なんて走れないですよね。
人間は首を回して視界を広げることができるので、ちゃんと確認しましょうよ。
自転車が歩道で出せる程度の速度なら、それで存在を視認できますよ。
そうすればヒヤッとすることはあまりなくなりますよ。
自転車は歩行者にも危険(オフトピ) (スコア:0)
> 歩道をかなりのスピードで走っているだけで危険だけども、
確か自転車は車道を走らなければいけなくなったはず。
未だに歩道をスピード出して走る自転車には勘弁して欲しいです。
物を横に避けた時、後ろから追い抜こうとした自転車に何度かぶつかりそうになりました。
いっそのことアラームでも鳴らして走って欲しいです。
Re:自転車は歩行者にも危険(オフトピ) (スコア:1, 興味深い)
自転車が走っていい歩道は走っていいんです。
それも、昔から。
> 物を横に避けた時、後ろから追い抜こうとした自転車に何度かぶつかりそうになりました。
> いっそのことアラームでも鳴らして走って欲しいです。
チャリンチャリンって鈴を鳴らすのは、違反なんですよ。
横に避けたときに後ろからぶつかりそうになるのは、歩いている人でも
同じなんですが、追い抜く人に注意義務がありますね。
ただし、歩いている人も突然横に移動するとか、突然予想外の動きを
するときは危ないので後方から走ってくる自転車がいても、予測ができる
ように歩くのが自己防衛のためでしょう。
自転車が走っていい歩道での話です。
Re: (スコア:0)
むしろ追い抜く時には必ず鳴らすようになればいいのに。
「すんません、ちょっと横通りますよ」という意味合いで音を出してもらうのは大いに結構。
そうすりゃあえて危険な動きもせずにすみますもん。
車道の車と違って、歩道の歩行者は基本的に自由に歩くから、
どちらかと言うと広い歩道こそ油断して危険なんじゃないかな。
狭い所で「ちょっとどけよ」的にベルを鳴らす奴は何か勘違いしてる馬鹿だが、
ちょっと鳴らして会釈しながら一言「すんません、どうも」とでも言えばよろし。
何が何でも自転車は(日本の糞狭い)車道を走れなんて言いませんよ。
ちなみに自転車走行可な歩道でも常に歩行者が優先だから、
予想外の動きをする歩行者がいるなら、自転車が徐行するか押して歩いて事故を防ぐべき。
もちろん歩行者も馬鹿の被害に遭わないための自衛は必要だけどね。
Re: (スコア:0)
うーん昔そうしているって書いたら「鳴らした時点で歩行者を押しのけている」とか平気で言われましたが。
実際に危険防止の為にはベルの方が口で言うより圧倒的に速いのだが。
個人的には、自分が歩いている時でもベル後に「すいませーん」と続いた方が意図を理解し易い。
単に声だけだとそれこそ前輪がぶつかる距離で話しかけられて初めて振り返る程度。
危険の排除にはいまいち役に立たないと思う。
だから警笛の乱用にならないよう、自転車で追い越し痔はベルを鳴らすと義務化して欲しいのは同意。
自動車のクラクションみたいに騒音公害になる様な音では無いんだから。
>予想外の動きをす
Re: (スコア:0)
少しでも危険だと思ったら、すぐに停止して自転車を押して歩いてください。
危険防止のためには最も効果的です。
自転車通行が許されていようと、歩行者優先が大前提であることをお忘れなく。
Re: (スコア:0)
そうすると、後ろから自転車に追突される危険もあります。
Re: (スコア:0)
そういうきけんな歩道は自転車通行禁止にしてもらうのが良さそうです。
Re: (スコア:0)
パトカーから「危ないから歩道を走りなさい!」ってスピーカーで怒られた
なんていう話もあるわけで。
車道の端に白いラインが引かれていて、自転車はそこを走るってことになっていても、
道路の端はゴミが落ちていたり、変な段差があったりして、転倒の危険があるんですよ。
転倒したら、自動車にひかれる可能性があるので、あんまり端は走りたくないのです。
Re:自転車は歩行者にも危険(オフトピ) (スコア:1)
路側帯であれ車両外側帯であれ,そこは「自転車の走る場所ではない」です. 走ってみれば分かると思いますが,(原理的に多少ふらつく)自転車が安全に走行するには, そもそも幅が全然足りないです.
自転車も「車両」であるということが本当にびっくりするくらい知られていないんですよね…
Re:自転車は歩行者にも危険(オフトピ) (スコア:1)
>道路の端はゴミが落ちていたり、変な段差があったりして、転倒の危険があるんですよ。
側溝の網にタイヤが挟まりそうになったりとかも。
雨降ってたらその網で滑りそうになるし。