アカウント名:
パスワード:
無灯火自転車をまじめに取り締まって指導してくれ。イヤほんま切実な願いです。何度かぶつけられたり「そうい自転車」を避けようとして怖い目に遭ってます。すんげー危ないです。
たぶんほとんどの自転車ってライトは付いてるでしょ?
#ライトの付いてない自転車は夜乗るな。
ついでに・横に複数台並んで走るな。・走行禁止の歩道を走るな。・携帯をいじったり通話しながら走るな。・できれば逆行せずに左側通行を守れ。
とか啓蒙してほしい。
上記全部実行しながら爆走している人たちに出くわすと(こっちが)危なくてしょうがない。
いっそ「そういう自転車」を車が跳ねても、車の運転手は叙情酌量の余地を与えるとかしても良いと思う。のは極論ですか、そうですか。
#わたしゃ車には乗ってないけど、自転車乗ってても「そういう自転車」がすんげー脅威なんです。
極論、自転車を免許制にしないと実現不可能な気が。
無灯火や整備不良など、現状では特段罰則の無いですよね。
ご指摘ありがとうございます。とても勉強になりました。自転車の交通安全(警視庁) [tokyo.jp]懲役、罰金、科料ときちんと罰則あるんですね。
という割には、なぁなぁですよね…。
この頃は普通に取り締まられます。が、問題は例えば無灯火なんだが、基本的に裁判所送りの上罰金5万円だったりするんですよ。ぶっちゃけキツ過ぎるので警察官は基本は注意。そこで態度が悪かったり何度も再犯しているのが確認できたのだけを対処して居るのが実情です。
なんで素直に反則金制度を用意しないのか理解に苦しむ。反則金で無くても条例での罰金でも方法はもっと有ると思うのだが。
免許証不要=身元確認に確実性がない↑これがネック裁判所の召喚状や罰金の支払い令状は郵送であるため身元確認が出来ないと、事実上法的効力が発生しない。
「今は罰金制度だからって躊躇しててなかなか検挙できてないけど、自転車も反則金制度にすれば、ガンガン取り締まれてすごく儲かりますよ」なんて警察方向にプッシュするほうが、自転車メーカーがロビー運動するより実現可能性が高いような気がします。
警察は別に罰金を収入として運営されてる訳じゃないですよね?むしろ無事故無違反○○日の方が優秀さの証となるのではないですか?
反則金制度を作って、自家用車の販促の後押しをしたわけです。
「はんそくきんせいどではんそく」って言いたかったんですね?
真面目な話、実際に検挙しろとまではいかなくても、注意するくらいは簡単にできるはずなのにそれすらやってないのが現状の警察ですからね…そもそも、警察官自体が自転車の道交法をどこまで知ってるのか疑問の運転をしてるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
その前に (スコア:3, すばらしい洞察)
無灯火自転車をまじめに取り締まって指導してくれ。
イヤほんま切実な願いです。
何度かぶつけられたり「そうい自転車」を避けようとして怖い目に遭ってます。
すんげー危ないです。
たぶんほとんどの自転車ってライトは付いてるでしょ?
#ライトの付いてない自転車は夜乗るな。
ついでに
・横に複数台並んで走るな。
・走行禁止の歩道を走るな。
・携帯をいじったり通話しながら走るな。
・できれば逆行せずに左側通行を守れ。
とか啓蒙してほしい。
上記全部実行しながら爆走している人たちに出くわすと(こっちが)危なくてしょうがない。
いっそ「そういう自転車」を車が跳ねても、車の運転手は叙情酌量の余地を与えるとかしても良いと思う。のは極論ですか、そうですか。
#わたしゃ車には乗ってないけど、自転車乗ってても「そういう自転車」がすんげー脅威なんです。
Re:その前に (スコア:1)
極論、自転車を免許制にしないと実現不可能な気が。
無灯火や整備不良など、現状では特段罰則の無いですよね。
puts "This user is a beginning Ruby programmer."
Re: (スコア:0)
警察官の機嫌が悪いと、法律通りに道交法違反で逮捕されますよ。
まず懲役刑になりませんが、罰金は取られます。
それよりも、経歴に前科が付く。
前科が1つでもあればマズいような職業に就きたい人は、
自転車の運転は、気をつけたほうがいいですよ。
Re:その前に (スコア:2, 参考になる)
ご指摘ありがとうございます。とても勉強になりました。
自転車の交通安全(警視庁) [tokyo.jp]
懲役、罰金、科料ときちんと罰則あるんですね。
という割には、なぁなぁですよね…。
puts "This user is a beginning Ruby programmer."
罰則が無い訳でも取締りが無い訳でも無い (スコア:0)
この頃は普通に取り締まられます。
が、問題は例えば無灯火なんだが、基本的に裁判所送りの上罰金5万円だったりするんですよ。
ぶっちゃけキツ過ぎるので警察官は基本は注意。そこで態度が悪かったり何度も再犯している
のが確認できたのだけを対処して居るのが実情です。
なんで素直に反則金制度を用意しないのか理解に苦しむ。
反則金で無くても条例での罰金でも方法はもっと有ると思うのだが。
Re:罰則が無い訳でも取締りが無い訳でも無い (スコア:1)
免許証不要=身元確認に確実性がない
↑これがネック
裁判所の召喚状や罰金の支払い令状は郵送であるため身元確認が出来ないと、事実上法的効力が発生しない。
Re: (スコア:0)
自動車がまだ普及していなかった頃、まだ則金制度がなく、交通違反で次々と逮捕者がでた。
もちろん前科が付く。それで、自動車を買って運転するのは一般人には嫌われそうになった。
そこで、反則金制度を作って、自家用車の販促の後押しをしたわけです。
では自転車は? 自転車メーカーがロビー運動しないと無理ですね。
Re:罰則が無い訳でも取締りが無い訳でも無い (スコア:1)
「今は罰金制度だからって躊躇しててなかなか検挙できてないけど、自転車も反則金制度にすれば、ガンガン取り締まれてすごく儲かりますよ」
なんて警察方向にプッシュするほうが、
自転車メーカーがロビー運動するより実現可能性が高いような気がします。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
警察は別に罰金を収入として運営されてる訳じゃないですよね?
むしろ無事故無違反○○日の方が優秀さの証となるのではないですか?
Re: (スコア:0)
--
犯罪としての規制対象を増やす→犯罪件数が増える→犯罪が増加しているので規制を強化しろ→行頭に戻る
というのは、よく行われる世論操作です。
Re: (スコア:0)
「はんそくきんせいどではんそく」って言いたかったんですね?
真面目な話、実際に検挙しろとまではいかなくても、注意するくらいは簡単にできるはずなのにそれすらやってないのが現状の警察ですからね…
そもそも、警察官自体が自転車の道交法をどこまで知ってるのか疑問の運転をしてるし。