アカウント名:
パスワード:
始めっから窓を作らなきゃいいんじゃね?
窓は構造上の弱点なので、なくしてしまえば機体の重量も軽くできそう。でもそんなのに乗るのはいやだなあ。
窓状の液晶ディスプレイをつけておいて好きな画像を流したらどうだろうか?(あらかじめ撮影しておいた飛行ルートの映像とか意表をついて海中の映像とか)
リアルタイムの映像とあらかじめ撮っておいた空中映像、そんなに区別の付くものでもないんじゃないかと。
でも、コスト削減を考えると窓のあったところに写真貼っとくだけでいいかも。
#ちなみに私の発言のネタ元は小松左京(だったかな?)のショートショートから。
覗き込むことができるディスプレイとかを開発すればきっとあんなものやこんなものが 見えるゲーム [srad.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
というか (スコア:0)
始めっから窓を作らなきゃいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
窓は構造上の弱点なので、なくしてしまえば機体の重量も軽くできそう。
でもそんなのに乗るのはいやだなあ。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
窓状の液晶ディスプレイをつけておいて好きな画像を流したらどうだろうか?
(あらかじめ撮影しておいた飛行ルートの映像とか意表をついて海中の映像とか)
らじゃったのだ
Re: (スコア:1)
自分のコメントに書きましたが、リアルタイムで外の景色を流してあげる方が心理的圧迫感は少なく出来るんじゃないかな、と思うんですがどうでしょう。
Re:というか (スコア:1)
リアルタイムの映像とあらかじめ撮っておいた空中映像、そんなに区別の付くものでもないんじゃないかと。
でも、コスト削減を考えると窓のあったところに写真貼っとくだけでいいかも。
#ちなみに私の発言のネタ元は小松左京(だったかな?)のショートショートから。
らじゃったのだ
抉り込むように見上げろ! (スコア:0)
ちょっとずれるけど、
リアルタイムの映像というかリアルな窓とディスプレイをはめ込んで
写した映像の一番大きな違いはリアル窓の方は上から覗き込むと海とか
雲とか地面とかが見えること。
ここで広告に使うということで煽り倒して覗き込むことができる
ディスプレイとかを開発すればきっとあんなものやこんなものが
見えるゲームとかがいっぱいできて市場活性化が見込まれるかと。
その前にリベンジ版児ポ法で焼け野原か?
Re: (スコア:0)