アカウント名:
パスワード:
モデレートで「おもしろおかしい」と「荒らし」がついてるけど、実際にそういうことではないでしょうか?読売新聞の記事を読む限りでは、「ネガティブな意味で使われることがある言葉に使われることがある漢字を教えるのは子供に悪い影響を与えることだ」という発想が根拠になっているように思えます。
読売新聞の記事を読む限りでは、 「ネガティブな意味で使われることがある言葉に使われることがある漢字を教えるのは子供に悪い影響を与えることだ」 という発想が根拠になっているように思えます。
全国大学国語教育学会のパブリックコメント [nii.ac.jp]などを読む限り、そのような発想が根拠になっているようには読めませんが。教育のカリキュラムを考えると課題があるという話になってますね。
追加候補漢字の中に、「淫」があります。例示された語も「淫欲」「淫乱」など、きわめて教育的な観点からは指導が難しい漢字です。言葉狩りになってはいけませんが、これを全員が高等学校までで読み書きできなければならない漢字となると課題があると思います。 このほか再考(削除)していただきたい漢字としては、「賭」「呪」「艶」などがあります。理由は上記と同様ですが、これらは使用範囲が少し広いこともあり、「淫」ほど強く削除を希望するものではありません。
これはやはり、代表的な用例がエロい/反社会的(お行儀良くない)単語になっちゃうのが嫌といってるのでは。
指導が難しいほど無能な教師しかいないということですか
そのまとめは正しいとは思いますが、ちょっと誤解を招きそうな表現になっている気もします。「嫌」の意味がよくわからないところとか。
ポイントは、用例が少ない点と、その用例を含むような文章が、現在の国語の授業では使われていない点ですよね。仮にこれらの文字を授業で教えることにした場合、それを教えるためだけに、そういう用例を含んだ文章を授業に持ち出すのか、という話になっちゃう。だから、カリキュラム上の課題という話になるわけで。まあ妥当な意見だと思いますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
きっとアレだ (スコア : -256) きたない結晶 (スコア:5, おもしろおかしい)
「こんな漢字を教えたら、子どもたちがキタナクなっちゃう」と
本気で心配しているんだ。
死・殺・盗なども教えたくないと思っているんだろう。
Re: (スコア:1)
モデレートで「おもしろおかしい」と「荒らし」がついてるけど、
実際にそういうことではないでしょうか?
読売新聞の記事を読む限りでは、
「ネガティブな意味で使われることがある言葉に使われることがある漢字を教えるのは子供に悪い影響を与えることだ」
という発想が根拠になっているように思えます。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
全国大学国語教育学会のパブリックコメント [nii.ac.jp]などを読む限り、そのような発想が根拠になっているようには読めませんが。教育のカリキュラムを考えると課題があるという話になってますね。
Re:きっとアレだ (スコア : -256) きたない結晶 (スコア:2, 興味深い)
これはやはり、代表的な用例がエロい/反社会的(お行儀良くない)単語になっちゃうのが嫌といってるのでは。
Re: (スコア:0)
指導が難しいほど無能な教師しかいないということですか
Re: (スコア:0)
そのまとめは正しいとは思いますが、ちょっと誤解を招きそうな表現になっている気もします。「嫌」の意味がよくわからないところとか。
ポイントは、用例が少ない点と、その用例を含むような文章が、現在の国語の授業では使われていない点ですよね。仮にこれらの文字を授業で教えることにした場合、それを教えるためだけに、そういう用例を含んだ文章を授業に持ち出すのか、という話になっちゃう。だから、カリキュラム上の課題という話になるわけで。まあ妥当な意見だと思いますね。