アカウント名:
パスワード:
>「分からなかったので、てきとうに作りました」>「・・・(分からないなら仕様を聞きにこいよ)」>なんて人が普通にいますから。
いや、そう単純にくくるべきじゃないと思う。
彼らの気持ちを代弁するならば、彼らの成長過程はこんな感じだったんだろうと想像する。
まず、職場以前に学校(や下手したから家庭でも)で、「バグを仕様だと言い切る大人」の類に多数接してしまうんです。
で、それによって、彼らは「うんざり」するんです。「こいつらの話を聞いてても、なんかしょーもない話ばっかりだ」と。
つまりコミュニケーションに「絶望」してしまう。
その状況を打破してくれるくらい素晴らし
仕事出来ないのに給料もらってる奴もいれば、失職したく無くてタダ働きする奴もいる。大人なんだから、どんな働き方をしようが自由だし、それで失業したとしても本人の選択の結果でしかない。自分の行動(何かをしなったという消極的行動も含む)の結果に責任を持つのが大人。何十歳になろうと何でも人のせいにするようなガキもいるのが困り者だけどね。最近の若い奴に限った話じゃないと思うよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
素直に (スコア:1)
プログラミングはCをベタ書きなのかな?と思ったら、
こんなのがあるんですね(多分使ってるのはこれですよね?)。
http://www.daisendenshi.com/product/tjthree/cstyle_manual_tj3_part3.pdf
それでも
「まだ調整が完璧じゃないから」
「方位センサーの精度をアップして、来年のシンガポール世界大会にも出場したい」
こんな言葉が出るあたり、本当に作るのが好きなんだろうなと思います。
組み込み業界での女性技術者というのは少ないですから、貴重な人材です。
NCフライス盤とか旋盤とか、授業でやったことありますが、
私には向いていないという事だけはよーく分かりました。
「0.01mmのずれかぁ・・・細かい事は気にしない!!」
これじゃぁ、だめだわorz
Re: (スコア:2, 興味深い)
スゴイ才能と素質・能力の女性だと思う。
(10歳だけど、並みの「オトナ」よりしっかりしてるし)
でも、この人が技術者になることを手放しでは勧められないのがこの国の現実だよね。
世界レベルの大会で活躍しても、年俸ン千万円の契約がある世界じゃない、
それどころか昼夜・土日がない生活が待ってるかもしれない。
これが野球やゴルフなんかだったら違ってくるんだけど、
この人の能力に見合ったリターンは、きっと得られないんだよね。
Re: (スコア:1)
世の中、バグを仕様だと言い切る大人や、
「分からなかったので、てきとうに作りました」
「・・・(分からないなら仕様を聞きにこいよ)」
なんて人が普通にいますから。
ソフトウェア業界の特に末端の会社なんかに入ってしまうと、
それこそ奴隷のように使われておしまいです。
後悔しないような人生を歩んで欲しいものです。
まぁ、こんな話は小学4年生にする話ではないですね(苦笑)。
Re: (スコア:0)
>「分からなかったので、てきとうに作りました」
>「・・・(分からないなら仕様を聞きにこいよ)」
>なんて人が普通にいますから。
いや、そう単純にくくるべきじゃないと思う。
彼らの気持ちを代弁するならば、
彼らの成長過程はこんな感じだったんだろうと想像する。
まず、
職場以前に学校(や下手したから家庭でも)で、
「バグを仕様だと言い切る大人」
の類に多数接してしまうんです。
で、それによって、彼らは「うんざり」するんです。
「こいつらの話を聞いてても、なんかしょーもない話ばっかりだ」と。
つまりコミュニケーションに「絶望」してしまう。
その状況を打破してくれるくらい素晴らし
Re:素直に (スコア:1)
環境が人を形成したという意味で、その意見も正しいと思います。
ですが、仕事の話に関していえば、
「あなたの歩んできた人生を考えれば、ミスしてもしょうがないね」
なんて言い訳は、客先も上司もプロジェクトの仲間も誰も納得しないでしょう。
私から見れば、結局「使えない人間」で終わりです。
この「使えない人間」というのは、技術力の事ではなく、
「人」としてという意味です。
結局、仕事は「コミュニケーション」です。
これを
>「こいつらの話を聞いてても、なんかしょーもない話ばっかりだ」
>「わかるようなマトモなコミュニケーションが期待できるとも思えないので」
などと、勝手に決め付けて相手と話しもしない、そして、
相手を分かろうとする努力を辞めてしまった人間では、チームとしては使えません。
ここでチームと言ったのは、このタイプの大人でも生きる道はあるからです。
それは、「個」としてです。
チームプレイを必要としない仕事、それなら問題なく力を発揮出来るでしょう。
しかし、「個」としても使えない(つまり技術がない)のなら、あとはクビになるだけですが。
(ここでのクビというのは、何度注意されても自分を正す事が出来なかった結果です)
とはいえ、
>あとこの行動は残念なことに「伝播」します。
これが全てなんでしょう。
新人の頃に、良い指導者にめぐり合えていたら、
こんな社会人にはならなかったでしょうね。
そして、それがさらに次に後輩へと繋がっていくのでしょう。
ただ、理解ある新人なら
「あぁ、この先輩、駄目なタイプの人だ」
と切り捨てて、反面教師としてその先輩を利用します。
そこで初めて、負の連鎖が断ち切れるのでしょうね。
Re: (スコア:0)
仕事出来ないのに給料もらってる奴もいれば、失職したく無くてタダ働きする奴もいる。
大人なんだから、どんな働き方をしようが自由だし、それで失業したとしても本人の選択の結果でしかない。
自分の行動(何かをしなったという消極的行動も含む)の結果に責任を持つのが大人。
何十歳になろうと何でも人のせいにするようなガキもいるのが困り者だけどね。
最近の若い奴に限った話じゃないと思うよ?
Re:素直に (スコア:1)
最近の若い人に限定した話しをしているつもりはありませんでした。
基本的に、こういう駄目なタイプは30才以降に多い気がします。
新人や若い人なら、繰り返し注意すればある程度、修正されますが、
この注意を受けずに30才を超えてしまうと、それこそ
「私は、これまでこの方法でやってきたんだ!」
という、プライドがあるようで、簡単にはなおりませんね・・・。