アカウント名:
パスワード:
>役所を監視する仕組み
を誰が監視するんですか?またそれを監視する仕組みでも作りますか?
>タイトル見てないんですか?
タイトルと本文が一致していないように見えますが?
相互監視なら役所を監視する機関だの仕組みだのを新たに作る必要はないでしょう。監視がちゃんと機能してるからこそ問題が明るみに出たんだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
収支の透明化と相互監視の必要性 (スコア:3, 興味深い)
逆に役所を監視する機関は「実質」存在しません
予算の収支も「一応」公表していますが、詳細については不明で、
他の人の書き込みにもある通り、原因が判りやすい増税など当たり前のように発生します
全国的に多発している役所の不祥事などは
そもそも会計監査の甘さというかいわゆる「お役所仕事」が問題である事は明白です
こう言うと「こっちの苦労も知らないで」とか「サービス残業してるんだぞ」等と言われそうですが、
それこそ役所が勝手にやってる事であり知った事ではありません
民間企業はそれ以上に努力しているのです
話が反れましたが、不祥事はバレた時点で謝ればいい」程度にしか思っていないようですし
とにかく「役所を監視する仕組み」が必要なのは明白ですね
Re: (スコア:3, おもしろおかしい)
>役所を監視する仕組み
を誰が監視するんですか?またそれを監視する仕組みでも作りますか?
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re: (スコア:0)
タイトル見てないんですか?
Re:収支の透明化と相互監視の必要性 (スコア:1)
>タイトル見てないんですか?
タイトルと本文が一致していないように見えますが?
相互監視なら役所を監視する機関だの仕組みだのを新たに作る必要はないでしょう。監視がちゃんと機能してるからこそ問題が明るみに出たんだし。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。