アカウント名:
パスワード:
というか、OS云々なら別にWindowsにIEがプリインストールされていようがいまいが関係は無いと思うんだがね。あと、代替品の普及は他OSにのみ追い風とも言えない。
うちなんか、開発の人間は皆、Windows機とは別にLinux機を開発環境として用意していた。けど、現状で半数はcygwinで済むとしてLinuxを無くした。もう半数は仮想化で最低限の開発環境のみのLinux(他の汎用利用の事は考慮していない)を動かしている。結果、汎用的にLinuxを使う人間は激減、だったり。
OOoで良いのなら、WindowsでOOo使えば他の環境との併用がLinux上でやるより都合が良いとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
育つ? (スコア:0)
Re:育てるべきはアプリだと思うのだが如何? (スコア:1)
特にマルチメディア方面とゲーム方面は激烈な差があるのはシェアだけの問題じゃ無いだろう。
Windowsの方が技術的のみならず環境的に優位なのは間違い無いんだし、
何を信仰してるのかは分からないけど、信者じみた発言するのはみっともない。
OSの成長云々より、マルチプラットフォームなソフトウェアが世間を席捲すれば、
他OSに移行するのに躊躇する必要のない土壌が出来上がると思う。
他OSに移行しない最大の原因はいつも使ってる○○が無いから、なんだよな。
実際そうした動きは活発に見えるし、影響は如実に出ている。
OOoあるからMS Officeは買わなくていいかぁ、とか、
GIMPあるからPhotoshop Elementsいらねとか、
そんな感じで自分のトコではPC組み直す度にパッケージソフトウェアが減っている。
結果、自分はJustsystems以外のパッケージソフトを殆ど利用してない事に気付いた。
他はゲームかフリーウェアかって所。あとはESET NOD32 Antivirusもだろうか。
もしかしたら既にMicrosoft王国は絶対の物では無くなっているのかもしれません。
とすれば、いよいよ性能がどうのとか言ってる段階では無い今、性能・機能でMSが上なのは素直に認めて、
じゃあコストパフォーマンス的にどうだろうって突き方をするのが清く正しいアンチMSの姿では無いでしょうか。
・・・とかいってる自分はMS好きですけどね。割と。
Re: (スコア:0)
というか、OS云々なら別にWindowsにIEがプリインストールされていようがいまいが関係は無いと思うんだがね。
あと、代替品の普及は他OSにのみ追い風とも言えない。
うちなんか、開発の人間は皆、Windows機とは別にLinux機を開発環境として用意していた。
けど、現状で半数はcygwinで済むとしてLinuxを無くした。
もう半数は仮想化で最低限の開発環境のみのLinux(他の汎用利用の事は考慮していない)を動かしている。
結果、汎用的にLinuxを使う人間は激減、だったり。
OOoで良いのなら、WindowsでOOo使えば他の環境との併用がLinux上でやるより都合が良いとか。