アカウント名:
パスワード:
NEC東芝スペースシステム [ntspace.jp]:人工衛星開発も。5号までのひまわりはNECが開発した。
今回応札したかはシラネ
富士通アドバンストソリューションズ [fujitsu.com]:人工衛星作った話はきいたことない。多分運用のみ
MTSAT-1Rのスペースシステムズ・ロラール(一度破綻してるけどな [srad.jp])とか、ロッキード・マーチンとかじゃねーの?
日本国内で三菱以外に受けられるところは無いと思う。
通信・気象・地球観測衛星の実用衛星はかつて80年代後半に貿易不均衡是正を目指す米国の外圧によって政府調達は原則として国際競争入札という事が決まり、当時、技術力・コスト競争力がなく、官需による育成途上だった日本の宇宙産業の命運は絶たれたとまで言われましたが、地球観測衛星や通信衛星は新機種に無理矢理に新機軸を設け、実用ではなく技術開発衛星という名目で国内メーカーから調達を続け、米国の圧力から逃れるように地道に技術力を培ってきました。
残るは気象衛星ですが、気象衛星はひまわり6号は国際調
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
競合ってあるの? (スコア:0)
Re:競合ってあるの? (スコア:2, 興味深い)
NEC東芝スペースシステム [ntspace.jp]:人工衛星開発も。5号までのひまわりはNECが開発した。
今回応札したかはシラネ
富士通アドバンストソリューションズ [fujitsu.com]:人工衛星作った話はきいたことない。多分運用のみ
Re:競合ってあるの? (スコア:1, 興味深い)
MTSAT-1Rのスペースシステムズ・ロラール(一度破綻してるけどな [srad.jp])とか、ロッキード・マーチンとかじゃねーの?
日本国内で三菱以外に受けられるところは無いと思う。
Re:競合ってあるの? (スコア:1)
日本企業が実用衛星の入札に勝ったのがキモ (スコア:0)
通信・気象・地球観測衛星の実用衛星はかつて80年代後半に貿易不均衡是正を目指す
米国の外圧によって政府調達は原則として国際競争入札という事が決まり、
当時、技術力・コスト競争力がなく、官需による育成途上だった日本の宇宙産業の
命運は絶たれたとまで言われましたが、地球観測衛星や通信衛星は新機種に
無理矢理に新機軸を設け、実用ではなく技術開発衛星という名目で
国内メーカーから調達を続け、米国の圧力から逃れるように
地道に技術力を培ってきました。
残るは気象衛星ですが、気象衛星はひまわり6号は国際調
Re: (スコア:0)
三菱が落札したら自動的に、以外の企業がわらわらと下につくので、それで(気にしなくて)いいのですよ