アカウント名:
パスワード:
メモリが勝手に外れるようなマザーボードなら、交換しておくべきだ。ユーザの過失で外れたなら、ユーザがそれを咎めるのは道理に反する。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
メモリが外れるような (スコア:0, すばらしい洞察)
メモリが勝手に外れるようなマザーボードなら、交換しておくべきだ。
ユーザの過失で外れたなら、ユーザがそれを咎めるのは道理に反する。
Re: (スコア:1)
必要なのも求めているのもバンパー修理だけなのに外装全交換を見積もられてそれを咎めることは
道理に反するってことですか?
Re: (スコア:1)
この場合、依頼は、「安全に走れる状態に戻して」であって「バンパー修理だけお願い」ではないかと。 この実験で「メモリが外れてるのでちゃんと付けて」と言って修理屋に持ち込んだとは思いにくいので。
だとすると、見るからにひん曲がってるバンパー本体だけじゃなく、走らせてるときに突然バンパーが脱落するような事故を防ぐため、取り付け部分もチェックすべきでしょう。で、パソコンの場合はメモリのコネクタなんて付け外し出来るもんじゃないから、マザーボード交換。
実際はなんと言って修理に出しかにもよるので何とも言えないところですが。
「メモリを増やしたら動かなくなった」→「ちゃんと刺したらOk」
「落っことしたら動かなくなった」→「コネクタに破損がないかよくよくチェックして判断」
「何もしてないのに動かなくなった」→「はめただけだと今後も勝手に外れるかもしれないから交換した方が良い」
Re: (スコア:2, 興味深い)
本ストーリーの場合、わざとメモリーを外しているわけで、自然に脱落するような
物理的要因は存在しないと考えていいでしょう。 実際、メモリーのほうはテストすりゃわかりますし、示せますよね。こんなこと。
しかし記事に書かれていない。
つまり、両者に共通なのは、知識が見る人間が見れば不必要な作業を、
業者は知識があり、顧客は無い、という状態をいいことに追加し、費用を加算している、
という状況なわけです。
これを咎めることは、元がユーザの過失であれなんであれ、道理に反しますか?
「実は業者からはメモリーが外れやすくなっていたことを示した上で見積もりが出されていたが、記事では隠している」
と想像したならば元コメの批判も成立しますけどね。
Re: (スコア:1)
>物理的要因は存在しないと考えていいでしょう。
ならばこそ、要因が認められないのに故障が起こった極めて気持ち悪い事例なので、慎重に対処する必要があるんじゃないかと感じたのですが。走ってたらいつの間にかバンパーが歪んでいた、みたいな。
それが良くある事例で、小手先の修理で問題ないことも既知なら良いんですが、寡聞にしてノートパソコンのメモリが勝手に外れた、という故障事例を聞いたことがないので。修理業者クラスの常識が「ああメモリが外れたんですね。良くあるんですよ、ぱちん」なんでしょうか? ぬるい自作派程度の経験、知識だと「メモリが勝手に外れた? まじで? なんか歪んでるんじゃない?」ぐらいのイメージになるもので。
めんどくさかったら「一見して歪んでそうには見えないけど、気持ち悪いから買い換えたら?」ぐらいは言ってしまいそうなので、それだけで業者を批判はできません。
Re: (スコア:1)
そういうのがまともなプロと言えるんでしょうか。
まあ例示した自動車修理業では実際そういう悪徳商法がまかり通ってるのですけどね。
ちゃんと計測、確認した上で、そのままで良いのか、修理が必要なのか、
交換が必要なのかを提示するまともな業者もいますので。
Re: (スコア:1)
>そういうのがまともなプロと言えるんでしょうか。
どちらとも言い難いです。それがまともなプロの対応と言えるかどうか分かりません。分からないから批判しようがないと思うのですが。分からないけど、きっと邪悪だ、というのは乱暴だと思うので。
例示されてるところからしても、悪徳だと断ずる根拠は、プロなら当然、メモリがどれぐらい取れやすいかを知っていて、メモリが取れやすいコネクタかどうかの判定基準を持っているはずだ、ってとこですよね。その上で、問題ないと判断できたはずなのに、マザーボードの交換まで持ちかけたから悪徳だ、と。
勝手なイメージですが、ちょっとその「メモリの取れやすさ判定」をちゃんと出来るとは思えないんですよね。メモリが勝手に外れた事例を聞いたことがないので。
なので、業者が「交換の要あり」と言ってきた時点で即アウトという素人判断は危険じゃないかと。
Re: (スコア:1)
とりあえずこのストーリにおいては素人は存在していないわけですが。
Re:メモリが外れるような (スコア:1)
>とりあえずこのストーリにおいては素人は存在していないわけですが。
読者は素人ですよね?
一般論として、元のコメントの「メモリが勝手に外れるようなマザーボードなら、交換しておくべきだ。 [srad.jp]」にも一理あると思ったのでフォローしたつもりだったのですが。
ほんとに丁寧な対応は、このコメント [srad.jp]の、ちゃんと段階に分けて提示する、になるんだと思います。で、そこまで手間をかけられない(安くてまともな?)業者だと、全とっかえを提示してくる事もあるぐらいの故障じゃないかな、と思うので、「交換=悪」と素人のスラド読者が即断する風潮はいかがかなぁ、と気になったのです。
あとまあ、私がコメントをぶら下げた位置がまずかったでしょうか。 このストーリーで話題になってる実験結果そのものに疑問を差し挟むつもりはありません。別件から悪徳業者と分かってるのでふっかけようと「交換すべし」と言ったんでしょうけど、そこには議論の余地がないので。
Re:メモリが外れるような (スコア:1)
Re:メモリが外れるような (スコア:1)
Re: (スコア:0)
メインストーリーの中の判断は記事の中で完結してるじゃないか。