アカウント名:
パスワード:
リボンUI、悪くはないんですよ。目的に沿ったグルーピングでタブ化そういう意味では直観的とも言えるし、なれればたぶんこっちの方が使いやすいです
ただ、それを動かすWindowsが同じUI(方向性)では無いからWindowsは従来のメニューでOfficeだけリボンにしたって、そりゃ慣れない人はいるよw
私も、こんなにスタイリッシュにまとめる事が出来るのかと、使いやすさに驚き、そして感動した口で、おそらく良し悪しを見極められる頭の柔らかい人が、このインターフェースの能率を享受し、そして力を発揮できるように思えますね。
2000->XPの時も酷かったようですが、XP->Vistaの時もまたそう。このリボンインターフェースも同じく、天動説から地動説へ移るようなときには新しいものへ順応しようとしないどころかせっかく覚えた天動説が無になることへの拒否感から(潜在意識、好みの問題からか)、執拗なまでにこき下ろす人が現れるように感じます。/.je
頭が固い方なので外れている点もありますが私見をば
たぶんリボンというコンセプトは、過去のスピードボタンより優れているのでしょう。ですが、Office のUI変更や Office2007で問題なのは
・目的のコマンドが見つけづらい。 場所が変わって見つけにくくなったのもあるが、あまり重要でない(使用頻度の高くない)ものばかり表に出ていて、必要なコマンドは結局従来と同じダイアログを出すところまでしないといけない。
・出てくるリボンが的外れ。 作業者の状況に合わせて表示されるリボンが変わるようだが、実は全然必要ない、派手な機能ばかりが表に出てくる。(新機能のアピール?)
・機能が変わってる。 たとえば、直線を描く機能が、2007ではアイテム同士の接続線だけしか表に出ていないため、今までと同じ作図をするのに必要な機能が無いという事態に陥る。
それでもOpenOfficeはマネをする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
難しい (スコア:5, すばらしい洞察)
リボンUI、悪くはないんですよ。目的に沿ったグルーピングでタブ化
そういう意味では直観的とも言えるし、なれればたぶんこっちの方が使いやすいです
ただ、それを動かすWindowsが同じUI(方向性)では無いから
Windowsは従来のメニューでOfficeだけリボンにしたって、そりゃ慣れない人はいるよw
Re: (スコア:1, 興味深い)
私も、こんなにスタイリッシュにまとめる事が出来るのかと、使いやすさに驚き、そして感動した口で、おそらく良し悪しを見極められる頭の柔らかい人が、このインターフェースの能率を享受し、そして力を発揮できるように思えますね。
2000->XPの時も酷かったようですが、XP->Vistaの時もまたそう。
このリボンインターフェースも同じく、天動説から地動説へ移るようなときには新しいものへ順応しようとしないどころかせっかく覚えた天動説が無になることへの拒否感から(潜在意識、好みの問題からか)、執拗なまでにこき下ろす人が現れるように感じます。
/.je
Re:難しい (スコア:2, 興味深い)
頭が固い方なので外れている点もありますが私見をば
たぶんリボンというコンセプトは、過去のスピードボタンより優れているのでしょう。
ですが、Office のUI変更や Office2007で問題なのは
・目的のコマンドが見つけづらい。
場所が変わって見つけにくくなったのもあるが、あまり重要でない
(使用頻度の高くない)ものばかり表に出ていて、必要なコマンド
は結局従来と同じダイアログを出すところまでしないといけない。
・出てくるリボンが的外れ。
作業者の状況に合わせて表示されるリボンが変わるようだが、実は
全然必要ない、派手な機能ばかりが表に出てくる。
(新機能のアピール?)
・機能が変わってる。
たとえば、直線を描く機能が、2007ではアイテム同士の接続線だけ
しか表に出ていないため、今までと同じ作図をするのに必要な機能が
無いという事態に陥る。
Re: (スコア:0)
それでもOpenOfficeはマネをする