アカウント名:
パスワード:
あはは。やったやった。森田の将棋が結構大変だったと記憶している。
すげーなーと関心したのはApple IIのタイムゾーンだったかなぁ。当時、5インチフロッピーのフィルムに直接、楊枝の先くらいの丸い穴が開いていてね。物理的にプロテクトかけてるのあれが最初じゃないかな。
ウィザードリィのデータ直接書き換えてスーパービショップ量産したり。なんか最近だとDQ9のデータ書き換えツールが話題のようだけど…。
昔はいろいろやったよね。
つか、ソフマップでゲームのレンタルしてて店頭でコピー用のPCとかあったりしたしな。
パーソナルコンピュータがオタやマニアのものから大衆のものになり、市場が拡大し、かつその肥大化が止められないが故に、肥大した部分を維持するためにはかつて前提であったカジュアルコピーを許容できなくなったということではないかな?小規模に家庭内製手工業的に製作者もユーザーも仲間内でコピーしたりしてワイガヤやってたのが、市場として確立してしまい、金持ちとか大企業とかが如何にして金儲けするかって場に変わってしまったというのがあると思うんですが・・。
そうね。当時は普通にソフトレンタル屋さんがあって、確かMilky WayとかFile Masterだかっていうバックアップソフト類も一緒にレンタルしてるので、合わせて借りるってのが一般的だった時代だ。
歌舞伎町のアルタ脇の2階にあったレンタル屋をよく利用していたかも。
HDDにインストール可能なゲームがちらほら出てきた頃、起動毎にシステムディスク入れるのが面倒だったので、正規に購入したゲームのプロテクトを破ってディスクチェックをスキップさせてました。おかげで、仕事に就いてから抵抗無く組み込みマイコンいじれるように。#とりあえず、int 21h探すんだっけ?#ポインタの概念も、すんなり理解したなあ。
PC-98x1シリーズの話なら、int 1Bhだと思う。ワード(16ビット値)サーチでCD1Bhになっているところを探したような。
移植はないが(Pc-98しか持ってなかったし)シナリオの誤字を直したりはしたな。あまりにも興醒めな誤字があったんだ。
ビットずらしはダメなのにWaveFormatはアリって力説してる人がいたなぁ。
# どっちもチェッカをクラックするんでないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
プロテクト破りがゲームの醍醐味じゃないの? (スコア:3, おもしろおかしい)
自分の持論じゃないです。
PC-88(NEC)持ってたやつの持論です・・・
自分は・・・FP-1100でプロテクト破りできるゲームがなかった・・・
Minder
Re:プロテクト破りがゲームの醍醐味じゃないの? (スコア:3, 興味深い)
あはは。やったやった。
森田の将棋が結構大変だったと記憶している。
すげーなーと関心したのはApple IIのタイムゾーンだったかなぁ。
当時、5インチフロッピーのフィルムに直接、楊枝の先くらいの丸い穴が開いていてね。物理的にプロテクトかけてるのあれが最初じゃないかな。
ウィザードリィのデータ直接書き換えてスーパービショップ量産したり。なんか最近だとDQ9のデータ書き換えツールが話題のようだけど…。
昔はいろいろやったよね。
Re:プロテクト破りがゲームの醍醐味じゃないの?(-5:オフトピ) (スコア:0)
最近のマジコン騒ぎにおいてさぁ、ぱっと「マジコンなんか使ってるやつはカスだ!」とか
反射神経的に思うんだけどさ、彼らと昔ゲームの改造にいそしんだ俺らと、果たしてどれくらい違うんだろ?
とかふと冷静に考えちゃったりするんだよね。
いや、ここの皆さんは、「著作権違反なんかやってないぜ」って人ばっかなのかもしれんけどさ、
友達のFD一生懸命解析したりしてコピーとか、よくやったよな。
何でFDコピーしてもちゃんと動かないんだ? とか。
おかげで今「ファイルシステムって何ぞや?」とかきちんと理解できたりして…
同じ穴の狢なのかね、やっぱ…
# ラリーXの壁にのめり込ませる事に燃えた、とか
# こういう話自体はすげー好きなんだけれどさ…
Re:プロテクト破りがゲームの醍醐味じゃないの?(-5:オフトピ) (スコア:1, 興味深い)
起動して、しかもゲームデータもフロッピーに書き出せるように
機械語でローダとか書いたりとかしてたなぁ。
おかげで、今でもアルゴリズムの高速化とか大好きです。
しかし、今考えるとすごい小学生だったな。
Re:プロテクト破りがゲームの醍醐味じゃないの?(-5:オフトピ) (スコア:1)
つか、ソフマップでゲームのレンタルしてて店頭でコピー用のPCとかあったりしたしな。
パーソナルコンピュータがオタやマニアのものから大衆のものになり、市場が拡大し、かつその肥大化が止められないが故に、肥大した部分を維持するためにはかつて前提であったカジュアルコピーを許容できなくなったということではないかな?
小規模に家庭内製手工業的に製作者もユーザーも仲間内でコピーしたりしてワイガヤやってたのが、市場として確立してしまい、金持ちとか大企業とかが如何にして金儲けするかって場に変わってしまったというのがあると思うんですが・・。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:プロテクト破りがゲームの醍醐味じゃないの?(-5:オフトピ) (スコア:2)
そうね。当時は普通にソフトレンタル屋さんがあって、確かMilky WayとかFile Masterだかっていうバックアップソフト類も一緒にレンタルしてるので、合わせて借りるってのが一般的だった時代だ。
歌舞伎町のアルタ脇の2階にあったレンタル屋をよく利用していたかも。
Re: (スコア:0)
あるいは人が破り方を発表して自分のゲームで試す。
それと、人が破ったものをみんなに配る。
のちがいかな。
対象のゲームを正規に購入しているか非正規に入手したかの違いだと思う。
自分で正規に購入したゲームであれば、私的複製の範囲ですんでいたんだと思うよ。
Re:プロテクト破りがゲームの醍醐味じゃないの?(-5:オフトピ) (スコア:1)
PC88のやつは、きちんと購入してプロテクト破りしてました・・・
なんか違う?
昔はプロテクト破るとゲームから評価もらえたらしい・・・66%惜しい!とか
自分は・・・えーい、マイナーだよ、悪かったな!!
Minder
Re: (スコア:0)
HDDにインストール可能なゲームがちらほら出てきた頃、起動毎に
システムディスク入れるのが面倒だったので、正規に購入した
ゲームのプロテクトを破ってディスクチェックをスキップさせてました。
おかげで、仕事に就いてから抵抗無く組み込みマイコンいじれるように。
#とりあえず、int 21h探すんだっけ?
#ポインタの概念も、すんなり理解したなあ。
Re: (スコア:0)
PC-98x1シリーズの話なら、int 1Bhだと思う。
ワード(16ビット値)サーチでCD1Bhになっているところを探したような。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
移植はないが(Pc-98しか持ってなかったし)シナリオの誤字を直したりはしたな。
あまりにも興醒めな誤字があったんだ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ビットずらしはダメなのにWaveFormatはアリって力説してる人がいたなぁ。
# どっちもチェッカをクラックするんでないの?