アカウント名:
パスワード:
実家で犬を飼ってた頃、当時、3歳の甥よりかしこかったような……。別に甥がどうとか、犬が賢かったということもなかったし。(どっちかっていうと甥は幼児の割りに用心深く、犬の方はちょっとお馬鹿だった)
父が夜、散歩に連れてっていましたが、帰宅直後から散歩をせがみ、12時を過ぎると諦めることを覚えたのには驚いたり。時計は読めなかったものの、短針と長針が一番上で重なると駄目なんだと独学したらしい。
体内時計とかじゃなく、本当に時計を読んでいたのでしょうか。わざと時計狂わせたり、隠したりしたことはありますか?
壁時計と父の顔をちらちら見つつ、12時と同時にがっくりした様子で部屋を出て寝てしまったので、もしかしたら針の動きを見てるのではなく、父の、本人や家族にも判らない微妙な動きを読み取ってるだけかもしれません。実験した訳ではないので、実際のところはどうなのか不明です。
両親は犬でもその程度の学習能力はあって当然と思ってたらしく、実家では当たり前のように受け入れられていました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
4,5歳くらいの知能だと思ってた (スコア:2, 興味深い)
実家で犬を飼ってた頃、
当時、3歳の甥よりかしこかったような……。
別に甥がどうとか、犬が賢かったということもなかったし。
(どっちかっていうと甥は幼児の割りに用心深く、
犬の方はちょっとお馬鹿だった)
父が夜、散歩に連れてっていましたが、
帰宅直後から散歩をせがみ、
12時を過ぎると諦めることを覚えたのには驚いたり。
時計は読めなかったものの、
短針と長針が一番上で重なると駄目なんだと独学したらしい。
☆大きい羊は美しい☆
Re: (スコア:1)
体内時計とかじゃなく、本当に時計を読んでいたのでしょうか。
わざと時計狂わせたり、隠したりしたことはありますか?
1を聞いて0を知れ!
Re:4,5歳くらいの知能だと思ってた (スコア:1)
壁時計と父の顔をちらちら見つつ、
12時と同時にがっくりした様子で部屋を出て寝てしまったので、
もしかしたら針の動きを見てるのではなく、
父の、本人や家族にも判らない微妙な動きを読み取ってるだけかもしれません。
実験した訳ではないので、実際のところはどうなのか不明です。
両親は犬でもその程度の学習能力はあって当然と思ってたらしく、
実家では当たり前のように受け入れられていました。
☆大きい羊は美しい☆