アカウント名:
パスワード:
adslで基地局が遠くて1Mbpsも出ないようなとこでもブロードバンド対応地域になってしまうのはストリーミングなどが増える今後のインターネット事情の実態に合わないんじゃないだろうか
750kbps なんて、テレホーダイ時代に比べても素晴らしくブロードバンドだと思いますが。
>テレホーダイ時代に比べても何がテレホーダイかっ。データ通信と云えば受話器に紐で括り付けるもんだったんじゃ。全く、最近の若いもんは(以下、延々続きます
>データ通信と云えば受話器に紐で括り付けるもんだったんじゃ。
音響カプラーですね。口笛をふくとピーカラカラとかね。
>全く、最近の若いもんは(以下、延々続きます
テレタイプとかあってだな...と延々をつないでも意味ないけどね。紙テープに出てくるタイプのを実際読まされると、つらいもんがあった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ブロードバンドの定義 (スコア:0)
adslで基地局が遠くて1Mbpsも出ないようなとこでもブロードバンド対応地域になってしまうのは
ストリーミングなどが増える今後のインターネット事情の実態に合わないんじゃないだろうか
評価基準だから (スコア:2)
怒っている (スコア:1)
Re: (スコア:0)
750kbps なんて、テレホーダイ時代に比べても素晴らしくブロードバンドだと思いますが。
音響カプラ(オフトピ:-1 (スコア:0)
>テレホーダイ時代に比べても
何がテレホーダイかっ。データ通信と云えば受話器に紐で括り付けるもんだったんじゃ。
全く、最近の若いもんは(以下、延々続きます
Re:音響カプラ(オフトピ:-1 (スコア:1)
>データ通信と云えば受話器に紐で括り付けるもんだったんじゃ。
音響カプラーですね。
口笛をふくとピーカラカラとかね。
>全く、最近の若いもんは(以下、延々続きます
テレタイプとかあってだな...と延々をつないでも意味ないけどね。
紙テープに出てくるタイプのを実際読まされると、つらいもんがあった。