アカウント名:
パスワード:
問題(のひとつ)は .go.jp を使っていないことであって、たまたま「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」に .go.jp を使えと都合よく書かれていたので、技術的に何が問題なのか理解しようとしない馬鹿を黙らせるために持ち出しただけでしょう。
go.jpを使ったほうがURLが長くなるし、go.jpは組織ごとに登録できるようになって、(その前からか)何千も登録されているのに、オンラインになっているサイトは少なすぎる。
go.jpは組織ごとに登録できるようになって、(その前からか)何千も登録されているのに、オンラインになっているサイトは少なすぎる。
それは「go.jpドメインを使う」規定が有効に作用している結果じゃないでしょうか。なにしろSLDを政府が持ってるんだから、使われなくなってほったらかしても登録解除しても、どこの誰ともわからない輩に持ってかれる心配なく、要らなくなったら破棄できるという。再利用されても政府機関しか使わないからいいんですよ。(lg.jpもまた然り)
# その規定が何のためにあるか考えないと規定のための規定になってしまう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
抵触していること自体は本質じゃない (スコア:1, 興味深い)
問題(のひとつ)は .go.jp を使っていないことであって、たまたま「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」に .go.jp を使えと都合よく書かれていたので、技術的に何が問題なのか理解しようとしない馬鹿を黙らせるために持ち出しただけでしょう。
Re: (スコア:0)
go.jpを使ったほうがURLが長くなるし、
go.jpは組織ごとに登録できるようになって、(その前からか)何千も登録されているのに、オンラインになっているサイトは少なすぎる。
Re:抵触していること自体は本質じゃない (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:抵触していること自体は本質じゃない (スコア:1)
go.jpの存在意義はそこにある (スコア:0)
go.jpは組織ごとに登録できるようになって、(その前からか)何千も登録されているのに、オンラインになっているサイトは少なすぎる。
それは「go.jpドメインを使う」規定が有効に作用している結果じゃないでしょうか。
なにしろSLDを政府が持ってるんだから、使われなくなってほったらかしても登録解除しても、どこの誰ともわからない輩に持ってかれる心配なく、要らなくなったら破棄できるという。再利用されても政府機関しか使わないからいいんですよ。(lg.jpもまた然り)
# その規定が何のためにあるか考えないと規定のための規定になってしまう
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)