アカウント名:
パスワード:
ばれなければよいっていうメンタリティに失望
自分で着なくなった服の売り上げも利益申告しろって言うなら、購入した金額との差額で全部赤字扱いにできるんじゃないのかな?まさか、利益だけ申告しろなんてバカなこと言われないよね・・・
「銀行口座の動きを監視」していたわけではないでしょう。手続きの手間とか監視の手間を考えたら、相当確証がない限り、銀行への照会はしないと思います。
この場合、送金側の会計をチェックされた結果だと思います。
会社なんかでは、普段は申告して納税するだけですが、十年に一回とか、そういう頻度で、税務署の職員がやってきてチェックする「税務調査」が行われます。税務調査では、実際の帳簿をチェックしますが、その際、入出金に怪しいところがあったら、その相手先をさらに調査対象にしたりします。
要するに、元コメ者の場合、送金もとの相手の誰か税務署からツッコミを受けたあおりを受けたってことでしょうか。
あるいは、ヤフオクとかで簡単決済とか使ってると、取引情報がヤフー側からまとめて税務署に伝わることになりますので、そっちルートの可能性もあるかと思います。(簡単決済を使うと、個々の取引相手が別人であっても、入金ルートがヤフーに一元化されてるので、「ヤフー側から○○さんに一年間で△△円を支払った」という記録が残り、○○さんは多額の収入があったかのように見える)
滞納から足がつくこともあるのではないでしょうか。国、都道府県、市区町村はある程度連携しているはずなので、どこかで滞納して調査されて申告漏れがバレて...ってこともあるのでは。まあ、徴税吏員って口座は調べ放題ですからね。
# 一身上の都合でAC
銀行口座の金の動きを監視しているわけではないが、様々な企業の金の動きは監視している。確定申告時に上がってきたデータを結合させれば、日本全体の金の動きが浮かび上がるし、矛盾があれば調査の対象となる。たとえば業種ごとに利益率とか、経費率とか統計をとれているので、逸脱している企業があると疑いの目で精査されたりする。
・・・と、税務署勤めの親戚に教わった。この業種ならいくらまでなら交際費で入れて大丈夫だよ!とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ばれなければって (スコア:4, すばらしい洞察)
ばれなければよいっていうメンタリティに失望
Re: (スコア:2)
> 大阪府内の主婦の場合、インターネットオークションに婦人用の服や靴など
>出品して利益を得ていたが、税務申告しなければいけないという認識がなく、
>申告漏れを指摘された。
自分用に買った服や靴を要らなくなったところでオークションにかけ、結果として利益を得ていたとすると、趣味の範囲ととれないこともありません。買い付けに行って購入したものを転売していたなら明らかに商売ですがね。
こういう感じで、商売(儲けをとっていた)という自覚がなく、従って税務申告の必要性に気付かないでいる人も多いんじゃないでしょうか。
# 意図的な申告漏れを脱税と言います。<誰のセリフだったっけ?
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
自分で着なくなった服の売り上げも利益申告しろって言うなら、
購入した金額との差額で全部赤字扱いにできるんじゃないのかな?
まさか、利益だけ申告しろなんてバカなこと言われないよね・・・
Re: (スコア:5, 参考になる)
銀行口座へ複数人からの入金があったが検知されたみたい。
金額が小さくてもちゃんとチェックしてるのだなと感心した。
その時に説明受けたんだけど、不用品を(税法上の)適正価値で手放した場合は
差し引きゼロの取引として原則的に利益は無いことになるそうな。
後日、確定申告の必要なしと判断されました。(経費が多く赤字だった)
Re:ばれなければって (スコア:1)
税務署は銀行口座の金の動きを監視しているものなのですが?(怪しい・怪しくないにかかわらず)
Re:ばれなければって (スコア:3, 参考になる)
「銀行口座の動きを監視」していたわけではないでしょう。
手続きの手間とか監視の手間を考えたら、相当確証がない限り、銀行への照会はしないと思います。
この場合、送金側の会計をチェックされた結果だと思います。
会社なんかでは、普段は申告して納税するだけですが、
十年に一回とか、そういう頻度で、税務署の職員がやってきてチェックする「税務調査」が行われます。
税務調査では、実際の帳簿をチェックしますが、その際、入出金に怪しいところがあったら、
その相手先をさらに調査対象にしたりします。
要するに、元コメ者の場合、送金もとの相手の誰か税務署からツッコミを受けたあおりを受けたってことでしょうか。
あるいは、ヤフオクとかで簡単決済とか使ってると、取引情報がヤフー側からまとめて税務署に伝わることになりますので、
そっちルートの可能性もあるかと思います。
(簡単決済を使うと、個々の取引相手が別人であっても、入金ルートがヤフーに一元化されてるので、
「ヤフー側から○○さんに一年間で△△円を支払った」という記録が残り、○○さんは多額の収入があったかのように見える)
Re: (スコア:0)
滞納から足がつくこともあるのではないでしょうか。
国、都道府県、市区町村はある程度連携しているはずなので、どこかで滞納して調査されて申告漏れがバレて...ってこともあるのでは。
まあ、徴税吏員って口座は調べ放題ですからね。
# 一身上の都合でAC
Re: (スコア:0)
銀行口座の金の動きを監視しているわけではないが、様々な企業の金の動きは監視している。確定申告時に上がってきたデータを結合させれば、日本全体の金の動きが浮かび上がるし、矛盾があれば調査の対象となる。たとえば業種ごとに利益率とか、経費率とか統計をとれているので、逸脱している企業があると疑いの目で精査されたりする。
・・・と、税務署勤めの親戚に教わった。この業種ならいくらまでなら交際費で入れて大丈夫だよ!とか。