アカウント名:
パスワード:
テレビのほうはもう要らないだろうけど。
http://www.instek.co.jp/product/oscilloscope/analog/ [instek.co.jp]これはCRTって書いてある。
http://www.instek.co.jp/product/oscilloscope/digital/ [instek.co.jp]こっちはTFTだそうだ。
>輝点方式のブラウン管じゃないとだめな測定ってオーディオ帯の波形観測(w
量子化ビット数の多いクソ高いストレージなら見える場合もあるけど、アナログオシロの方が多少くたびれてても小さなゼロクロス歪とかグリッチノイズみたいな物は観測し易い(見つけ易い)。 疑似残像機能(Tekのデジタルフォスファみたいな)が発達してきてるから、アナログじゃなきゃダメって事は少なくなってるようには感じるけどね。ノイズ源が特定できてる場合はそれをトリガにしてアベレージで取り込むなんてのもストレージじゃなきゃ出来ないし。
結局ストレージの方が色々便利で手軽、再現性が良いからアナログオシロは去りゆく運命かしらね。ストレージなら表示管に拘る必要も無いわけだし、液晶なら焼きつかないし(w ストレージとかリードアウト付オシロなんかの表示管は常に同じ位置に似たような表示をし続けるから焼きついちゃってね・・・
オーディオ用でも結構前から、業界標準の測定器はデジタル化されてます。高分解能が必要とはいえ、所詮100KHz程度までしか必要ないので。そもそもモニタが付属して無くて、PC上で波形確認ですね。
高周波向けのオシロにしても、ほぼ全てデジタル化されてて液晶モニタですね。帯域の問題も、力業で高速サンプリングして、全部メモリに格納すればいいって方向です。アナログオシロだと、動作が安定するまで時間がかかる、校正が大変、再現性が低い、というように欠点ばかり目立ってしまいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
オシロスコープ用とか輸入に頼る? (スコア:0)
テレビのほうはもう要らないだろうけど。
http://www.instek.co.jp/product/oscilloscope/analog/ [instek.co.jp]
これはCRTって書いてある。
http://www.instek.co.jp/product/oscilloscope/digital/ [instek.co.jp]
こっちはTFTだそうだ。
Re: (スコア:1)
# 個人的にはあれ、レーダーっぽくて好きなんだけれど。
Re: (スコア:3, 参考になる)
>輝点方式のブラウン管じゃないとだめな測定って
オーディオ帯の波形観測(w
量子化ビット数の多いクソ高いストレージなら見える場合もあるけど、アナログオシロの方が多少くたびれてても小さなゼロクロス歪とかグリッチノイズみたいな物は観測し易い(見つけ易い)。
疑似残像機能(Tekのデジタルフォスファみたいな)が発達してきてるから、アナログじゃなきゃダメって事は少なくなってるようには感じるけどね。ノイズ源が特定できてる場合はそれをトリガにしてアベレージで取り込むなんてのもストレージじゃなきゃ出来ないし。
結局ストレージの方が色々便利で手軽、再現性が良いからアナログオシロは去りゆく運命かしらね。ストレージなら表示管に拘る必要も無いわけだし、液晶なら焼きつかないし(w
ストレージとかリードアウト付オシロなんかの表示管は常に同じ位置に似たような表示をし続けるから焼きついちゃってね・・・
凛々しく、あほらしく。
Re:オシロスコープ用とか輸入に頼る? (スコア:1)
オーディオ用でも結構前から、業界標準の測定器はデジタル化されてます。
高分解能が必要とはいえ、所詮100KHz程度までしか必要ないので。
そもそもモニタが付属して無くて、PC上で波形確認ですね。
高周波向けのオシロにしても、ほぼ全てデジタル化されてて液晶モニタですね。
帯域の問題も、力業で高速サンプリングして、全部メモリに格納すればいいって方向です。
アナログオシロだと、動作が安定するまで時間がかかる、校正が大変、再現性が低い、
というように欠点ばかり目立ってしまいます。