アカウント名:
パスワード:
専門学校で受けましたが、入り口にマスクと消毒液が置いてあって「必要な人は使って」の張り紙がしてありました。こちらの試験監督はノーマスクだったので、中学・高校あたりは学校側から指示があったのかも
マイマスクで受験しましたが、顔写真との照合が終わるまでマスクを外せと言われ、入り口のマスクの意味は?と少しばかり疑問に思いました。咳やくしゃみをしてる人(自分含む)が少なからずいましたし
当方の受験箇所(関東)だと、卓にティッシュのように引き出す使い捨てマスクがあって、利用する方は取っていってみたいな運用でした。
APを受けましたが、午前はセーフで、午後が不明(自己採点してない)高校卒業してすぐにFE取った時から数年経過してますが、身に付いてるスキルがそれなりに上昇してるというのが把握できて良かったかなと。
# 数年経ったし制度変わってるしFEじゃ駄目?と聞いたらやっぱり駄目だったorz## 自由に受けるのだったら、NWかSCを是非受けてみたかった・・・。春はどれになるかなー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
マスク (スコア:2)
中学校で受けたのですが、入り口に手を消毒するためのアルコールとマスクが置かれていました。そして手を消毒してマスクを着用しないと会場に入れてもらえませんでした!?
マイマスクを持参していたので、取り合えず手の消毒だけで済ませようとしたら入り口にいた係員に「マスクの着用をしないと入れません」と注意されました。仕方ないので置いてあったマスクを付けて入館した。
で、気になったのが費用なんです。
調べてみたらマスクは1枚20円ぐらいで手に入るらしい。春と申し込み人数が同程度(29.3万人)の想定で、試験監督員も全員付けていたのを加味すると少なくとも600万円程度のコストがかかる見積りになります。どのぐらいのバッファを持たせたかと、未受験者の分をどう考えたかで上にも下にもブレますが。大人が対象の試験にやりすぎなのでは?とちょっと思いました。
#あまったマスクはどうなったのかも気になるのですが
職業としてのプログラマ
Re:マスク (スコア:1)
専門学校で受けましたが、入り口にマスクと消毒液が置いてあって
「必要な人は使って」の張り紙がしてありました。
こちらの試験監督はノーマスクだったので、中学・高校あたりは学校側から指示があったのかも
マイマスクで受験しましたが、顔写真との照合が終わるまでマスクを外せと言われ、
入り口のマスクの意味は?と少しばかり疑問に思いました。
咳やくしゃみをしてる人(自分含む)が少なからずいましたし
Re:マスク (スコア:1)
当方の受験箇所(関東)だと、卓にティッシュのように引き出す使い捨てマスクがあって、利用する方は取っていってみたいな運用でした。
APを受けましたが、午前はセーフで、午後が不明(自己採点してない)
高校卒業してすぐにFE取った時から数年経過してますが、身に付いてるスキルがそれなりに上昇してるというのが把握できて良かったかなと。
# 数年経ったし制度変わってるしFEじゃ駄目?と聞いたらやっぱり駄目だったorz
## 自由に受けるのだったら、NWかSCを是非受けてみたかった・・・。春はどれになるかなー。